
皆さん、こんにちは!受験博士おじ。と言います。
今回は、青ペンを使った学習法の効果についてご紹介していきます!
・効率よく勉強するために、必要な勉強アイテムはあるのかな…?
・青ペンを使った勉強は、本当に効率的なのかな…?
・どうすれば、暗記の効率を高めることができるのでしょうか。

そこで今回は「【驚嘆】青色がもたらす効果が絶大すぎました…。」を徹底解説するぞぉ!
もくじ
結論:青ペンを使って勉強してみよう!
おそらく、中学生の多くの方が、
勉強をしている際に、黒シャープペンを使って勉強していることかと思います。
もちろん、黒シャープペンを使って勉強すること自体は問題ではありません。
しかしそれ以上に、勉強の効率を高める勉強グッズがあるのをご存知でしょうか。
それが、「青色のペン」です。

それを使うと、どういう効果があるの?

勉強する際は、黒シャープペンよりも「青色のペン」の方がオススメです!
青色にはストレスを軽減させる効果がある!
じつは、青色にはある特殊な効果があると考えられています。
それは、「ストレスを軽減させ、集中力を高める」という効果です。
2014年に、長岡技術科学大学の野村収作准教授は、
被験者に「赤」「青」「透明」の色つきメガネをかけた状態で、
計算問題を解かせるという実験を行ないました。
そして実験の結果、青い色眼鏡をかけて課題に取り組んだ際、
他のどの色の眼鏡をかけた時よりも、
「『集中力』を示す値が高かった!」というデータを得ることができました。
つまり、それだけ青色には、
勉強する際に必要となる「集中力を高めること」ができ、
さらに、勉強をしている際に生じる「ストレスを軽減させる」ということが分かったんです。


青ペンは、集中力を高め、ストレスを軽減させることが分かっている!
青ペンは、人の心を癒す効果がある!
さらに、先述した「ストレスを軽減させる」という効果については、さらに面白い研究データあります。
例えば、壁の色を青色にすることで、その地域の犯罪件数が減った。
また、陸上競技場のトラックの色を青色にしたところ、なんと記録が伸びた!
など、人間にとってポジティブな効果が出たということは、すでに多く報告されています。
さらに、東京大学大学院経済学研究科・澤田教授らによると、
「駅ホームにおける青色灯の設置後に、
自殺者数が平均して、約84パーセント下落することが分かった。」と発表しています。
つまり、それだけ青色がもたらす効果は大きく、
人間の行動をポジティブなものにするということが分かっているんです!

青色は、ありとあらゆる場面でプラスに作用している。
なぜ、青色にはプラスの効果があるの?
ですが、なぜ青色には、これほどまでにプラスの効果があるのでしょうか。
その理由は、色彩心理学にあります。
色彩心理学とは色が、人間の心理にどのように作用するのかを研究した学問である。
そして、この色彩心理学では、
青色には、精神をリラックスさせ、
集中力を高めてくれる効果があるということが、すでに証明されているんです。

また、このような効果があると考えられる背景には、
青色は、空や海など自然界の大きなイメージのものを連想させるものであり、
広さを感じられることから、
人の心を癒やす効果があるのではないか?とも考えられています。

青色が及ぼす効果については、すでに色彩心理学で証明されている。
さいごに
勉強する際に、効率を上げて勉強したい中学生の方は、
青色のペンを使って勉強するのがオススメです!
また、その理由については、分かってもらえたでしょうか。
実際、この効果に目をつけたある塾では、
生徒に青色のペンを使うことを強制しているとも聞いたことがあります。
つまり、それほど青色の効果を信じている人が多いということでもあります。
ぜひ、これから勉強をする際は、青色のペンを使ってみてくださいね!
今回は以上です。
コメント