
みなさん、こんにちは!受験博士おじ。と言います。
今回は、受験生が陥ってしまう「受験メンタル」についてのテーマです。
・最近、高校受験の勉強をしていると「つらい…」と思うことが増えた…。

そこで今回は、「つらい時は、尊敬できる人と自分を重ねるのがオススメな理由」を徹底解説するぞぉ!
もくじ
結論:辛いと思った時は、尊敬できる人と自分を重ね合わせてみる!
高校受験においては、辛いと感じることが山のようにあります…。
実際、今までの受験生が言っていた内容が次の通りです。
・一生懸命勉強しているのに、全く成績が伸びない…。
・いくら勉強しても、自分の行きたい高校に行けるのか不安…。
・今、勉強していることがちゃんと身についているのか不安だよ…。
↑↑↑こんな感じですね。

そして、ココでは色々な対処法がある中で、一つの考え方を示していきたいと思います。
結論から言うと、
もし高校受験の際に、漠然と不安に感じることがあった時は、
「自分の尊敬している人と自分を重ね合わせてみる」ということを実践してみましょう!


あなたの尊敬している人なら、何て言いそう…?
突然なんですが、私は松岡修造さんが大好きなんですね(笑)
なので仕事をしている時に、
「つらいなぁ…」と思った時は、
松岡修造さんなら、どう考えるのだろう?どんな行動をするのだろう?
ということを考えています。
皆さんも松岡修造さんなら、ご存知ですよね?
(元テニスプレイヤーで常に熱意を持っている、あの人です笑)
例えば、私の場合、
学校の定期テストの成績があまり良くなくて、
「勉強がつらいなぁ…。もうやりたくないなぁ…。」と思ったとします。
ここで、松岡修造さんなら「何て、言うのか?」を考えてみます。
皆さんも一緒に、想像してくださいね??
もし、松岡修造さんが私の立場だったら、
「いくら勉強しても、結果が出ないならやる意味ないじゃん?」って言いますかね…?
おそらく、言わないですよね…?
むしろ、「僕ならできる!自分が自分のことを信じなくて、誰が信じるんだ…!」
くらいのことを言いそうですよね?(笑)
このように、おそらく、
あなたが尊敬している人であれば、
決して弱音を吐かず、むしろ問題に直面しても、
それをポジティブに捉えるのではないでしょうか?




理想の自分であれば、どうやって考えて、どういう行動をするのか?ということを考えてみるのがいいぞぉ…?
さいごに
「つらいなぁ〜」と思った時は、
「自分の気のもち用を、どう変えるのか?」が非常に重要になってきます。
特に受験生は、勉強することも重要ですが、
一方でメンタルも整えつつ、勉強することも非常に重要になってきます。
そんな時に、
今回ご紹介した「自分と尊敬できる人を重ね合わせる」という発想が、きっと役に立つはずです。
不安と思った時ほど、自分の考え方や行動を見つめなおしてみてくださいね!
今回は、以上です。
コメント