高校受験で初めにやるのは「張り紙」をはること

皆さん、こんにちは!受験博士おじ。と言います。

今回は、高校受験の勉強をする前に、やっておいて欲しいことをまとめていきます!

この記事では、次のお悩みを解決します

・高校受験の勉強をする時に、一番初めに何をやればいいの…?

おじ。
おじ。
高校受験を控えた中学生からよく聞かれる質問じゃな。
そこで今回は、
「高校受験で初めにやるのは「張り紙」をはること」を徹底解説するぞぉ!
スポンサーリンク

もくじ

結論:机の前に「目標を書いた張り紙」を張る!

では、今回のお悩みに対する結論からまとめますね!

結論ですが、まずは、「高校受験のゴールを決める」ということから始めていきましょう。

特に、高校受験の勉強を始めるにあたって、考えたいのが「志望校」です。

塾講師の視点からも志望校については、早い段階で決めておいた方が圧倒的にいいです!

中には、夏休み明けに志望校を決める生徒がいますが、ちょっと遅いですかね…。

できることなら、高校受験を始める前、もしくは夏休みに入る前には決めおきましょう。

そして、それを決めた後に、「志望校の名前+合格」と紙に書き、机の前に貼りましょう。

もしくは、志望校が決まっていない中学生であれば、

自分が欲しい偏差値や高校生活でやりたいことを紙に書き、机の前に貼っておきましょう。

例えば、「目指せ!偏差値○○!!」とか、

高校に進学したら、彼氏(彼女)を作るぞぉ!」といった感じですね(笑)

POINT

高校受験のゴール(目標)を作り、勉強机の前に貼りましょう!

スポンサーリンク

ゴールを決めたら、それを机の前に貼る理由

でも、なぜ机の前に張り紙を張る必要があるのでしょうか?

(ねこ太郎)

ねこ太郎
ねこ太郎
なんか、熱血感があって抵抗がある…(;^ω^)

おじ。
おじ。
熱血感があっていいじゃないかのぉ!
それに、この行動には心理的な効果があるんじゃよ…??

じつは、

机の前に貼るというのは比喩で、「いつも目が届く位置」であればどこでも構いません…!

例えば、

スマホの待ち受けやメモ帳の表紙など、普段から目が届く場所にあるのがオススメです。

そうすることによって、「引き寄せの法則」が働くからです!

引き寄せの法則とは、自分が強く願っていることであれば、

それだけ思ったことは現実になりやすい!という法則を指します。

ねこ太郎
ねこ太郎
なんだか、うさんくさいなぁ~(笑)
おじ。
おじ。
じゃあ、次の心理実験をやってみると分かるぞぉ!

赤いものを探せ…!!

おじ。
おじ。
「引き寄せの法則」に疑問を持った生徒は、
次の実験をやってみるのがオススメじゃ!

もし、あなたが次に外出するときに、

心の中で、「赤いものを探す!」と唱えながら、外出してみてください!

おそらく、そのように想像するだけで、

普段では気にもしていないところにある「赤色の物」が目にとまりやすくなります

例えば、走っている車、通りすがりの人の靴、街中に貼られているポスターなど、

意識すれば、色々な箇所の情報が入ってきやすくなります!

これを心理学で、「カラーバス効果」と呼びます。

おじ。
おじ。
この「カラーバス効果」に働く心理が「引き寄せの法則」じゃ!

私たちは脳内で、情報を強く意識しているだけで、

「自然と意識したものに、焦点がいきやすくなる…!」という性質がありあます。

そのため、普段から目の入る場所に、自分の目標や夢を用意しておくことで、

私たちの脳は、

「その目標や夢を達成するために、どうしたらよいのか?」を考えられるようになり、

自然と、その目標や夢を実現するために行動が移しやすくなるんです。

ねこ太郎
ねこ太郎
そっかぁ。
だから、自分の目標を紙に書いておくことで、
自然とそれに意識が向きやすくなるんだね!
おじ。
おじ。
そういうことじゃ!
POINT

みんなも「赤いもの」を探してみましょう!

さいごに

目の届く場所に、自分の合格したい志望校や目標を準備したら、あとは行動するだけです。

「なかなか行動に移せない…」と悩む中学生も多いと思いますが、

行動しないことには、現状は何も変わりません…。

これは、受験勉強に限らず、社会に出てからも一緒です。

また、皆さんの身近なところで言うと「恋愛」も一緒ですよ?(笑)

皆さんの周りにいるカップルだって、そうですよね…?

男子か女子か、どちらかが相手に告白をし、

結果としてカップルになっているわけですよね…?

つまり、告白という行動をしなければ、

そのような関係性は、一生築かれることはなかっった…というわけです。

これは、受験も一緒です。

偏差値がなかなか伸びない…と悩むよりも、行動です。

そして、誰よりも早く、多くの量をこなし、質を上げた中学生が高校受験を制します!

このことを忘れず、行動することに全力してくださいね!

今回は以上です。

Follow me!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました