入試本場までの間に準備しておきたいこと【3選】

皆さん、こんにちは!受験博士おじ。と言います。

今回は、高校入試本番で少しでも緊張を和らげる方法について解説します!

この記事では、次のお悩みを解決します

・第一志望の高校入試も緊張するけど、併願校の入試も緊張する…。
・入試本番で、少しでも緊張を和らげる方法はないの…?
・入試本番までの間に、勉強以外でやっておくこと、準備しておくものはないの?

おじ。
おじ。
高校入試本番は緊張するものじゃ。
でも中学生によっては緊張しすぎるあまり「試験に集中できない…!」と悩む生徒もいます。
そこで今回は「入試本場までの間に準備しておきたいこと【3選】」を徹底解説するぞぉ!
スポンサーリンク

もくじ

結論:入試本番までの自分の行動を具体的にイメージする

第1志望の高校に限らず、併願校を受験する際も、

特に大事なのは、

入手本番のことを具体的にイメージできるようにしておく!ということです。

これは、試験本番に向けての緊張を緩和するのに非常に効果的なんです。

なので、入試本番もしくは、

「入試本番まで、緊張が収まらない…!」という中学生は次の3点を実践してくださいね!

入試本場までに準備すること

① 入試会場まで下見に行っておく
② トイレの位置(入試会場やコンビニ、スーパーなど)を確認しておく
③ +α腕時計を2つ持っていく

↑↑↑この3点です。一つずつ詳しく見ていきましょう。

入試会場まで実際に下見に行っておく

入試本番までの間にやっておいて欲しいことの1つ目は、

入試会場まで実際に下見に行っておく」ということです。

これは入手本番に、電車やバスが遅延してしまった…という場合を想定しての対処法です。

入試本番に、電車やバスが遅れてしまったら、誰でも不安になってしまいますよね…?

しかし入試当日が、大雨や雪だったら十分考えられることです…。

そのため、入試本番までの経路を考えておくことは、

焦らず冷静に考えられるようになるためには必要不可欠なことなんですね。

ねこ太郎
ねこ太郎
たしかに!最近は、異常気象のせいか分からないけど、4月でも雪が降ることあるもんね。
スポンサーリンク

トイレの位置(コンビニやスーパーなど)を確認しておく

そして、2つ目にやっておいて欲しいことは、

トイレの位置(入試会場やコンビニ、スーパーなど)を確認しておく」ということです。

おそらく、入試本番は入試会場のトイレは混雑します。

また、入試会場に行くまで間でトイレに行きたくなることもあるでしょう。

そのため、正確にトイレの位置は確認しておいた方がいいです。

ねこ太郎
ねこ太郎
トイレの位置を確認しておくのは、大事だよね!
トイレに行きたくなった時に、どこにトイレがあるのか分からなくなったら、
入試開始に間に合わなくなるかもしれないもんね…。
おじ。
おじ。
そういうことじゃ!

+α腕時計を2つ持っていく

そして、入試本番までの間にやっておいて準備しておいて欲しいのが「腕時計2つ」です。

ココで注意点が2つあります。

入試本番に持っていく時計は、「腕時計」にしてください。

というのも、たまに目覚まし時計のような時計を持ってくる受験生がいるからです。

その場合、試験官に時計を没収されることがあります…。

また、おススメは腕時計を2つ持って行っておくことです。

これは、仮に腕時計が一つ壊れたとしても、もう一つあれば替えが利くからです

じっさい、

「入試本番に、腕時計が止まってしまった…」という生徒もいるので、注意が必要です。

ねこ太郎
ねこ太郎
時計は、必ず腕時計だね!
それと、腕時計は2つ準備しておくんだね!
おじ。
おじ。
そうじゃ。
おそらく、ほとんどの試験会場では時計が付いていないはずじゃ。
だから、自分の腕時計で時間管理をしていないと、時間配分がくるってしまうからのぉ…。

さいごに

受験に対して、緊張感を持つのはとても良いことです。

しかし、緊張しすぎて、試験に集中できない…と考える生徒もいます。

そのため、その緊張を少しでも和らげるために、

今回ご紹介した3つのことをあらかじめ準備しておいてくださいね!

そうすることで、ミスに注意深くなり、不足の事態に対応できるようになります。

今回は以上です。

Follow me!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました