
皆さん、こんにちは!受験博士おじ。と言います。
今回は、シャドーイングのやり方について徹底解説します!!
・英文を読むのがもっと速くなりたい!!
・リスニング対策として、いい勉強法はないの?
・英文を音読すると、何か効果はあるの…?

そこで今回は、「【徹底解説】シャドーイングのやり方・効果を大公開中!」をお送りするぞぉ!
もくじ
結論:シャドーイングをすると英語が強くなる!
・英文が速く読めるようになりたい!!
・リスニングで、もっと点数が欲しい!!
など、考えている中学生は非常に多いです。
ところが、「どうやって、勉強すればいいの?」と疑問を持つ生徒の方が多いですよね。
そんな時に、おすすめの勉強法が「シャドーイング」です。


シャドーイングとは?その効果とは?
シャドーイングのやり方について解説する前に、
「シャドーイングとは、何か?」を解説しておきます!
そもそも、シャドーイングとは、
ネイティブスピーカーの音声(CD音源)の後に続けて、音読する学習法を指します。


ただ、ネイティブスピーカーの発音についていくのが大変なんじゃよ?
また、このシャドーイングを実践するだけで、
文章を速く読むことができる「速読能力」、
ネイティブスピーカーの発音が聞こえやすくなる「リスニング能力」、
この両方の能力を極めることができます!!
シャドーイングをすることで得られる効果
① 英語長文が速く読めるようになる:「速読能力」が鍛えられる!
② ネイティブスピーカーの発音が聞こえるようになる:「リスニング対策」が鍛えられる!
おすすめ教材:中学版 速読英単語 高校入試突破のための必須1300語


先述した通り、シャドーイングをする時は、
ネイティブスピーカーのCD音源に、ついていく必要があります!
そのため、
そのネイティブスピーカーのCD音源となる「教材選び」から始めなければいけません!
そこでおすすめの教材が「中学版 速読英単語 高校入試突破のための必須1300語」です。
本書は、英単語帳としての機能もあるのですが、
それよりも、シャドーイングをする時に非常におすすめの教材になっています。
さらに、本書は、ストーリー仕立ての英語中文が多く収録されています。


また、別売りで「速読英単語 中学版 対応CD (<CD>)」も販売されています!
そのため、本書と別売りのCDの両方を購入すれば、
シャドーイングを行うツールを、そろえることができます!
シャドーイングをする時は、
「中学版速読英単語高校入試突破のための必須1300語」「付属のCD」の購入を忘れずに!
シャドーイングの4段階
また、シャドーイングのやり方については、
運営しているサイトや塾の先生によって言うことが違いますが、
受験博士おじ。では、シャドーイングを「4つの段階」に分けて行います。
そこで、
それぞれの段階に分けて、シャドーイングをするときの心構えをまとめていきますね!
第1段階ーCDの速さについていく
まず第1段階では、
英語の文章の一部、もしくはスラッシュで区切りながら、
英文をスラスラとシャドーイングできるようになるまで繰り返し音読してください!
*スラッシュの引き方については、
CD音源で、
「どのタイミングで文が切れているのか?」に注目しながら引いてみてくださいね!
また、
英語の発音が聞き取りにくい箇所も、なるべく音声を真似して発音してみてくださいね!
「文章にスラッシュ(/)を引く!」
「ネイティブスピーカーの発音についていく!」の2点に注意する!
第2段階ーCDの速さで英文の意味をイメージする
次に、第2段階目です。
ですが、この段階に入る前に、やっておいて欲しいことがあります。
それは、自分が読んでいる英文のわからない英単語の意味を調べておくということです。
また一文ごと、
もしくはスラッシュごとに、文章を区切っておくことを忘れないでくださいね!
そして区切ったごとに、
本文を読みながら、シャドーイングをしつつ、英文の内容がイメージできるようになるまで、
何度も繰り返し、音読するように心がけてくださいね!
英文の内容をCDの速さでイメージできるように、訓練しておく!
第3段階ー本文をCDと同じ速さで読み、英文の内容をイメージ
第3段階では、
CDを使わずに、本文だけを使いCDの音声と同じ速さで音読してみましょう。
(黙読でも、OKです!)
ここで重要なのが、途中で止まらず、最初〜最後まで通しで何度も音読するということです。
この段階では、
CDと同じ速さで読みながら、
最初〜最後まで英文のストーリーがわかり、
また話の論理展開も分かるようになってきたら、合格です!
CDを使わずに、CDの速さで文章のイメージができるように訓練をしていきましょう!
第4段階ー本文を見ずCDだけを聞き英文をイメージする
第4段階では、本文は見ずに、CDだけを聞き、
英文の内容が正しくイメージできるのかどうかを試してください!
そしてここでも、先述したように、
途中で止まらず最初〜最後まで通して行うように注意してください。
英文を聞いただけで、最初〜最後まで通して、
話のイメージや論理展開が理解出来れば、この段階では合格です!
CDを聞くだけで、英文の内容がイメージできるように訓練していきましょう!
シャドーイングを行う上での注意事項
シャドーイングは、すごく集中力を使う練習法です。
そのため長くても、1日1時間程度にとどめておくのがオススメです。
2時間、3時間もやってくると集中力がにぶり、あまり効果が見込めないです。
またリスニング上達の方法としては、「一語一訳をしながら聞かない」ということです。

それじゃ、ダメなの…?

実際の試験では、
「英語を英語のまま理解する力」が重要になるからのぉ!
英語が強くなる秘訣は、「英語を英語のまま理解する力を養う」ということです!
さいごに
シャドーイングについて、中学校ではあまり教わらないですよね…?
それも、そのはずです。
おそらく、多くの人が高校生で聞くようになると思います(笑)
とはいえ、高校生でも聞いたことがない生徒もいます…(汗)
しかし、決してシャドーイングが高校生のための学習法というわけではありません。
むしろ、中学生のうちからシャドーイングをすることで、
「速読能力」も「リスニング能力」も高まります。
さらに、高校に入ってからも継続してもらえれば大学受験にも余裕が出てきますからね!
ぜひ、早い段階からシャドーイングを実践してみてくださいね!
今回は以上です。
コメント
[…] 以前「【徹底解説】シャドーイングのやり方・効果を大公開中!」で、 […]
[…] 「【徹底解説】シャドーイングのやり方・効果を大公開中!」を読み、 […]
[…] 「【徹底解説】シャドーイングのやり方・効果を大公開中!」を参考にしてみてください! […]
[…] くは、 「【徹底解説】シャドーイングのやり方・効果を大公開中!」を参考にするんじゃ! POINT […]
[…] 参考:【徹底解説】シャドーイングのやり方・効果を大公開中! […]