【完全版】中学の英文法をマスターするための勉強法

皆さん、こんにちは!受験博士おじ。と言います。

今回は、中学生が英文法を勉強する時の勉強法とコツをご紹介していきますね!

この記事では、次のお悩みを解決します

・英文法って、どうやって勉強すればいいの?
・英文法を勉強する時のコツって、ないの?
・英文法を勉強するときに、おすすめの参考書・問題集は?

おじ。
おじ。
英文法を身に着けることができれば、英作文にも英語長文にも応用できるからのぉ!
そこで今回は、
【完全版】中学の英文法をマスターするための勉強法」を徹底解説するぞぉ!
スポンサーリンク

もくじ

結論:正解を3つのレベルに分けて勉強する!

英文法を勉強する時のコツは、

何よりも「解答の根拠を大事にする!」ということです。

その理由として、

英文法で点数を落としている中学生ほど、

自分の解答に対して「う~ん。なんとなく…??(笑)」と言っていることが多いです。

ねこ太郎
ねこ太郎
たしかに、僕もなんとなく解答しちゃってることが多いなぁ。
おじ。
おじ。
普段から、そういう勉強を繰り返していると、
入試本番も英文法の問題で、なんとなく解いてしまうことになるぞ…?

そこで今回は、

英文法を「正解を3つのレベルに分けて勉強する!」という勉強法をご紹介していきますね!

また、英文法を勉強する時に、おすすめの参考書・問題集は次の3冊です!

英文法のおすすめ参考書・問題集

① 中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。(←生徒によって、やらなくていい!)
or
やさしい中学英語
② 中学英文法 新装版 (中学ニューコース問題集)

おじ。
おじ。
英文法が苦手な中学生は、
この3冊を徹底的にやり込めばかなりの実力が付くぞぉ!
スポンサーリンク

正解を3つのレベルに分ける!!

ではまず、英文法を勉強する際のコツについてまとめていきますね!

おじ。
おじ。
ここで話すことは、
どの英文法の問題集をやるときも同じじゃからな!
ぜひ、参考にするんじゃ!

まず、英文法を勉強するときに、

おすすめの勉強法が「3レベル勉強法」です。

(*3レベル勉強法は、受験博士おじ。の造語です。)

この勉強法では、

これから英文法を勉強するときに、正解のレベルを次の3段階に分けて行うのがキモです。

3レベル勉強法

解答の根拠に基づいて答えられている→〇
なんとなく、答えてしまった→△
全く分からない…→×

おじ。
おじ。
この3つの正解レベルじゃな!
ねこ太郎
ねこ太郎
自分の弱点をあぶりだすのが目的だね!

これら3つの正解のレベルは、自分が問題を解いた際に、

問題の横に「〇なのか?△なのか?×なのか?」を記載するようにしてくださいね!

そして最終的には、英文法の問題が全て、

「解答の根拠に基づいて答えられている→〇」になっていれば合格です…!

例えば、この問題です。

問)(  )の中に入る単語を次の4つの中から一つ選びなさい。

You ( ) to the library to read a book yesterday.

日本語訳:あなたは昨日、本を読みに図書館に行ったよね!

1.go

2.have gone

3.went

4.has gone

↑この問題の解答の根拠を、「正解の選択肢は何が正解の根拠なのか」、

また、「不正解の選択肢は何が不正解の根拠なのか」、

を説明できれば、この問題の横に「」を記載してください。

しかし、なんとな~く解けてしまったのであれば、「」を記載してくださいね!

そして、全く分からなかった場合は、迷うことなく「×」を記載してください!

そして最終的には、問題集の問題すべてが(〇)になるように勉強をしていきましょう。

POINT

英文の問題を「3レベル勉強法」で、3つのレベルに分けて学習していきましょう!
そして、すべての問題が「〇」のレベルになるまで解答解説を読み込み、復習しましょう!

中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。

では、ここからは、

英文法を勉強する時に、おすすめの参考書・問題集をご紹介していきますね!

まず、英文法はおろか、「英語が苦手!!」という中学生は、

中学 英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく。」を使い、学習していきましょう!

本書は、

中学で学習するすべての文法事項を網羅しており、本当に基礎から丁寧に解説しています。

さらに、本書の一番の売りは「無料解説動画」が付いていることです!


本書を監修した山田信彦先生がyoutubeで、

本書を用いた英文法の講義をしてくれています。

そのため、英文法が苦手な中学生はyoutubeで、

各単元の講義を受けながら、勉強を進めることができます!

また、1回分の講義は見開き2ページ分しかありません。

そのため、勉強嫌いの中学生であったとしても、始めやすい1冊となっています。

本書を使う際のPOINT

① 左ページで、英文法の基本事項をイラスト交じりで解説しているので、そこを読みます。
② 分からない箇所や曖昧な箇所は、youtubeで講義を受けて学習を進めましょう!
③ 問題ページでは、必ず「解答の根拠」をもとに、学習を進めていきましょう!

やさしい中学英語

また、英文法は何とかできるんだけど…、

「細かい部分が分からない…」という中学生におすすめなのが、「やさしい中学英語」です!

本書は、講義系参考書の役割があります!

おじ。
おじ。
講義系参考書の使い方については、
講義系参考書を上手く使った最強の勉強法」を参考にするんじゃよ!

本書では、中学3年分の英語の内容を、

キャラクターの掛け合いとポイントのわかりやすい紙面でやさしく解説しています。

そして、本書に掲載されている1つ1つの事柄に、

「これでもか!」と言えるほどの情報量が詰まっています笑

そのため、

英文法の問題集を解いていて、

分からなかった問題については、ほとんど本書を使うことで解決することができます!

本書を使う際のPOINT

問題集を解いて、わからなかった箇所を確認する「辞書代わり」として活用しましょう!

中学英文法 新装版 (中学ニューコース問題集)

次に、英文法の問題を解く訓練をしていきましょう!

もちろん、今使っている英文法の問題集があれば、そっちを優先してもらって構いません!

ですが、「これから英文法の勉強に何を使ったらよいのか…」と迷っている中学生は、

中学英文法 新装版 (中学ニューコース問題集)」を使い、問題演習を進めていきましょう。

本書は、授業の苦手分野の補習〜入試の基礎まで活用できる教材です。

最初はbe動詞からはじまり、

不定詞や関係代名詞など、全20ユニットで構成されています。

また、本書は「アウトプット」がメインの教材になります。

そのため、

ある程度、英文法の知識を持った状態で取り組むと、

スムーズに問題が解ける構成になっています!

とはいえ、問題を解いていて、分からない箇所やあいまいな箇所がでてきた際は、

必ず「やさしい中学英語」を使い、分からない箇所を潰すように心がけていきましょう!

本書を使う際のPOINT

① 正解のレベルを3つのレベルに分けて、印をつけましょう!
③ わからなかった箇所は、「やさしい中学英語」で確認しながら進めましょう!
④ 解答の根拠を聞かれた時に、すぐに答えられるようになるまで、やり込みましょう!

さいごに

英文法の勉強は、解答の根拠に基づいた学習が求められます。

それが、英単語・英熟語とは大きく違うところですね…。

また、英文法がしっかり基礎から身についていれば、

これから先の英語の勉強が、かなり楽になります…!!

なぜなら、英語長文を解くにしても、

英作文を書くにしても英文法の知識が必要だからです。

そのため、ただなんとなく解くのではなく、

今回ご紹介した「3レベル勉強法」を実践して、

解答の根拠を大事にしつつ、勉強を進めていきましょうね!

今回は、以上です。

Follow me!

スポンサーリンク

コメント

  1. […] 英文での記述式をやる前に、 「【完全版】中学の英文法をマスターするための勉強法」を参考に、 英文法の勉強をするのがおすすめじゃ! 本書を使う際のPOINT […]

  2. […] そうじゃろ?あと、英文法の勉強法については、 「【完全版】中学の英文法をマスターするための勉強法」を参考にするんじゃ! POINT […]

  3. […] 英文法:【完全版】中学の英文法をマスターするための勉強法 […]

タイトルとURLをコピーしました