
皆さん、こんにちは!受験博士おじ。と言います。
今回は、英語長文を勉強する時の注意点について3つ解説していきます!
・これから英語長文を勉強する時に、注意することは何ですか…?
・英語長文を繰り返し勉強しているうちに、答えを覚えてしまった…。
・英語長文を勉強する時のコツって、ありますか?

そこで今回は、
「英語長文を勉強する時に注意したい3つのこと」を徹底解説するぞぉ!
もくじ
結論:答えを覚えては意味がない!
英語長文を繰り返し勉強していると、
その問題の答えを覚えてしまうことって、ありますよね…?
もしくは、長文の文章がどのような内容だったか…?など、覚えてしまうものです。

英語長文を何度も勉強していると、覚えちゃうんだよね~

英語長文を勉強している意味がなくなってしまうんじゃ~。
そこで必要なになるのが、
「自分で試験本番に、問題が解けるようになるための勉強」です。
そこで具体的に、英語長文を勉強する時は次の3点に注意して学習してみましょう!
① 文章の読み方を鍛える!
② 設問の解き方を鍛える!
③ 構文をふる!

文章の読み方を鍛える!
英語長文を勉強する時に、
注意すべきことの一つ目が、「文章の読み方を鍛える!」ということです。
「文章の読み方を鍛える!」とは、具体的には次のようなものを指します。
・段落ごとに、何が書いてあるのかを明確にしておく!
・筆者の主張をつかむ訓練をしておく!
・文章全体の構成を意識する!



まず「国語の長文読解」を理解する必要があるんじゃな!
日本語訳で分からないなら、英語はわからない…
英語長文を勉強する時に、
身を落とされがちなのが、「日本語で、文章が分かるか?」ということです。
じつは、「英語長文ができない!!」と悩んでいる中学生ほど、
その前に、「国語(長文読解)」ができていないことが多いです…。

日本語で分からないなら、英語長文はもっと分からないよね…。

そこで、英語長文で文章の読み方を鍛えたい中学生は、
「【高校受験・国語】長文読解を勉強するときのコツ」を参考にしてください!
まずは、日本語で文章が正しく読める訓練をしましょう!
英語特有の読み方をマスターする!
日本語での文章の読み方を理解出来たら、
今度は、英語長文でよくある文章の読み方を押さえておく必要があります!
そこで、おすすめの教材が、
「英語長文読解の王道 パラグラフリーディングのストラテジー (1) 読み方・解き方編 河合塾SERIES」です。
本書は、大学受験用の教材ではあるのですが、
文章の構成や、論理展開を理解するためには非常におすすめの一冊になっています。
① 冒頭の英語長文は、日本語訳と照らし合わせて読んでも構わない!
② 筆者の主張が、どのような時に来やすいのかを解説ページで確認する!
③ 文章のどこに注目しながら、文章を読めばいいのかを明確にしておきましょう!
設問の解き方を鍛える!
英語長文を勉強する時に注意することの2つ目は、
「設問の解き方を鍛える!」ということです。
英語長文で点数を取りたいのであれば、
「文章の読み方」と「設問の解き方」の両方を鍛える必要があります!
そして、この両者を鍛えることができれば、英語長文では怖いものなしです。
また、英語長文の「設問の解き方」を鍛えたい中学生であれば、
「高校入試 とってもすっきり英語長文 新装新版」から始めてみるのがおすすめです!
本書の解説や詳しい使い方については、
「【完全版】英語長文を得点源にするための勉強法」を参考にしてくださいね!
英語長文で点数を稼ぎたい中学生は、
「文章の読み方」と「設問の解き方」の両方を鍛えておきましょう!
構文をふる!
英語長文を勉強する時の注意点3つ目は、「構文をふる!」ということです。


「主語、動詞、目的語、補語、副詞」を振ることじゃな!
じっさいに、構文を振ってみるとこんな感じです。
例えば、
英文:I will study English harder to pass the exam.
和訳;私は試験に合格するために、一生懸命に英語を勉強する。
↑↑↑このような文章があったとします。
そして、この文章の中に、
主語(S)、動詞(V)、目的語(O)、補語(C)、副詞(M)と構文を振ってみましょう。
すると、次のように構文を振ることができます!
英文: I will study English harder (to pass the exam).
主語(助動詞)動詞 目的語 副詞 (副詞句)


じっさい、難関私立高校の入試問題では、
「構文を振る能力」がないと、文章を正確に読めないからのぉ!
構文を振る能力がないと、文章を誤読することが増えてしまう。
(特に、偏差値の高い高校を目指している中学生ほど、この能力は欲しい!!)
構文を振る勉強をする!

じっさい、どうやって勉強すれば、この能力を身につけられるの…?

本書はタイトルにある通り、「英単語」を勉強する時の教材です。
しかし、本書のポイントが、
本書に乗っている例文のすべてに「英語構文」がふってあることなんです!
つまり、本書の例文をみて、じっさいに、
自分で英文に構文が触れるようになったら、構文を振る能力は培うことができます!
例文を見て、自力で構文が触れるように意識して勉強してみましょう!
さいごに
英語長文を勉強する時の注意点3つを理解していただけたでしょうか?
じっさい、英語長文を何度も復習している中学生ほど、
「答えを覚えてしまった…」と相談してきてくれることが多いです。
しかし、それでは入試本番では全く役に立ちません…。
そのため、今回ご紹介した3点を実践して英語長文の勉強をしてみてくださいね!
今回は以上です。
コメント
[…] 「英語構文の振り方」について知りたい中学生の方は、 「英語長文を勉強する時に注意したい3つのこと」を参考にするんじゃ! […]