計算スピードを劇的に上げる必殺技【インド式計算】

皆さん、こんにちは!受験博士おじ。と言います。

今回は、数学の計算スピードを少しでも上げたい中学生に向けての内容です!

この記事では、次のお悩みを解決します

・定期テストや模試で、数学の問題が時間内で解き終わらない…
・数学の計算スピードを上げるための方法はないの?
・計算スピードを上げるためのおすすめの方法はないの?

おじ。
おじ。
計算スピードをあげることは、数学の偏差値を上げるためには必要な能力の一つじゃ!
そこで今回は、
計算スピードを劇的に上げる必殺技【インド式計算】」を徹底解説するぞぉ!
スポンサーリンク

もくじ

結論:インド式計算を身につけておくのがおすすめ!

数学の計算スピードを上げるのに、

おすすめの方法は「インド式計算」を身につけてしまうことです!

ねこ太郎
ねこ太郎
インド式計算って何?
おじ。
おじ。
日本では習わない計算方法じゃな!

そして、この「インド式計算」を中学生のうちから身につけておけば、

高校受験はもちろん、高校に進学してからも計算スピードをあげることができます!

POINT

計算スピードを上げたければ「インド式計算」を身につけちゃおう!

インド式計算を勉強するのに、おすすめユーチューバー

ねこ太郎
ねこ太郎
でも、インド式計算ってどこで勉強すればいいの…?
おじ。
おじ。
それなら、
「ヨビノリたくみ先生」のyoutubeチャンネルがオススメじゃ!

ヨビノリたくみ先生は、

現在youtubeで、数学に関する情報発信をしているユーチューバーです!

本当に、分かりやすい解説で、私もよく見てます(笑)

そして、このヨビノリたくみ先生がyoutubeで、

「インド式計算」について情報発信してくれているんです!

詳しくは、下記の動画を参考にしてくださいね!

【コラム】なぜ、インドは数学が強いの?

ねこ太郎
ねこ太郎
たしかに、インド式計算ってすごいね!!
でも、なんでこんなにすごい計算方法が思いついちゃうの…?
おじ。
おじ。
それは、インドの文化と関係していると言われているぞぉ!

インドでは「カースト制度」と呼ばれる制度があります。

この制度では、生まれた時からのその人の身分が決められており、

生まれた時から、将来の職業も決められているというほど、厳しい身分制度なんですね。

ところが、

このカースト制度に従わなくても済む方法があるんです。

それが、「IT産業に就職する」という道です。

ねこ太郎
ねこ太郎
なんで、IT産業に進むと、カースト制度に逆らえるの?
おじ。
おじ。
それは、ITが最近できた職業だからじゃ。
カースト制度は、紀元前13世紀からあると言われているんじゃ。
でも、その時はまだITなんてなかったじゃろ…?
ねこ太郎
ねこ太郎
そっか!
だから、カースト制度では、IT産業の縛りはないんだね!!

そして、IT産業を進めるためにはどうしても必要なスキルがありました。

それが「数学」です。

そのため、インドの子どもたちの数学水準は正解最高水準にあると呼ばれているんです!

POINT

インド式計算がすごい背景には、インドの数学水準が高いことが背景にある!

さいごに

計算スピードを上げたいという中学生は一度、

「インド式計算」を身につけてみるのがおすすめです!

しかも、そんなに難しいものばかりではないです…!!

簡単かつ、筆算よりも正確にできるものばかりです!

ぜひ、一度は挑戦してみてくださいね!

今回は以上です。

Follow me!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました