
皆さん、こんにちは!受験博士おじ。といいます。
今回は、スタディサプリ中学講座の中身について徹底解説していきます!
・スタディサプリって、大学受験用のアプリだよね?
・スタディサプリで、定期テスト対策や高校受験対策はできるの?
・スタディサプリを使って、分からないところはどうすればいいの…?

でも、「スタディサプリについてよくわからない…」という中学生は多いのぉ。
そこで今回は、
「スタディサプリ中学講座を導入しようか迷っている君へ」を徹底解説するぞぉ!
もくじ
結論:スタディサプリは定期テスト対策や高校受験対策にも使える!
スタディサプリって、大学受験用のツールだよね…?
高校受験では、使えないか…。ガッカリ…。
「スタディサプリ中学講座」には、
中学講座もあるから勉強するときに使うといいぞぉ!?
テレビのCMでよく見る「スタディサプリ」ですが、
「あれは大学受験用でしょ…?」と思っていませんか?
たしかに、CMで見ているだけだと、大学受験講座が目立ちますよね…?
ですが、その認識は誤りです。
スタディサプリには、小学講座から、中学講座もあり、
高校受験を控えた受験生、定期テスト対策をしたい中学生用の講座もあります!

それは知らなかったなぁ~。

「大学受験講座」か「スタディサプリEnglish」の方が印象強いからの。
授業のクオリティはどうなのか?
また、これからスタディサプリを使う予定の中学生からすると、
気になるのが「授業のクオリティ」ですよね…?
結論から言うと、スタディサプリ中学講座の授業のクオリティも非常に高いです。
なぜなら、
スタディサプリで映像授業に出ている先生は全国的にも実績が高い先生が多いです。

そのため、授業のわかりやすさは、おそらく地元の塾の先生よりも非常に高いと思います。
さらに、スタディサプリ中学講座で授業をしている先生の何人かは、
「スタディサプリ大学受験講座」の先生にもいます!

高校受験対策もしてくれるんだ!それなら、信用できそう!!

それに、高校生になってからもスタディサプリを使うのであれば、
同じ先生から教わることができるかもしれないからのぉ!
スタディサプリのおすすめポイント【3選】
さらに、スタディサプリ中学講座をおススメする理由には、次の3点があります。
1. 自分が分からなかった箇所をいつでも・どこでも学習できる。
2.高校受験はもちろん、定期テスト対策用としても活用できる。
3. 個別指導コースだと、学習状況まで管理してくれる…!!
↑↑↑この3点ですね。一つずつみていきましょう。
いつでも・どこでも学習できる!
勉強をしている時、分からない箇所やあいまいな箇所は必ず出てきますよね…?
そういう時、あなたならどのように学習しますか?

おそらく、多くの中学生が、
学校の先生や塾の先生、もしくは兄弟、友人に質問するのではないでしょうか…?
しかし、
・学校の先生や塾の先生には、質問しづらい…。
・そもそも兄弟がいない…。(兄弟がいても、質問に答えらえない…。)
・友人に、勉強のことを聞くのには抵抗がある…。
(↑↑↑これらは、実際に中学生からもらった意見ですね。)
つまり、このままだと分からない箇所などを放置せざるを得ないんですね…。
しかし、スタディサプリ中学講座では、
そんな分からない箇所を「映像授業」で学習することができます。


それに付随した情報も話してくれることがあるからのぉ。
さらに、学びが深まるんじゃ!
そして、最大のメリットは「時間や場所に縛られない…!」ということです。
スタディサプリは、スマホのアプリとしてもリリースされています。
そのため、スマートフォンやPCなどのインターネット環境があれば、
家にいても、カフェ、図書館などの外出先にいても、勉強することができます…!
しかも、究極の場合…!!
教科書や参考書などを持たず、スマホとノート、ペンがあれば勉強することができます…!

でも、スマホならどこにでも持っていくじゃろ…?
だから、おすすめなんじゃ!
さらに、時間に縛られることもありません。
例えば、今までなら、
「夕方の19時に塾に行かないと…!」など、
つねに時間に縛られながら勉強していましたよね…??
しかし、スタディサプリがこの仕組みを変えました!

いつでも自分が見たい授業の中身を見ることができるからのぉ!
また、スタディサプリの講師である関先生(←私の恩師です。)は、
以前このスタディサプリの特徴は、
「メリットでもあるが、デメリットでもある。」と取材に答えています。
↓↓↓その時の記事がこちらです。これを読めば、スタディサプリ講師の熱意が分かります。
「【関正生】カリスマ講師だけが知る「神授業」の条件」←こちらをクリック!
高校受験、定期テスト対策用としても活用できる!
スタディサプリ中学講座といっても、講座の種類は大きく分けて2つあります。
それが、「高校受験対策講座」と「定期テスト対策講座」です。
もうすでに「受験を控えている中学3年生」であれば、
「高校受験対策講座」で勉強すれば、しっかりと学習を進めることができます。
また、まだ受験生でない中学1年生や2年生の皆さんであれば、
「定期テスト対策」の講座をうければ、定期テストでしっかり点数をとることができます!
そして、
塾講師の視点から言うと、最大のポイントは「定期テスト対策講座」があることですね!
例えば、
普段の授業を何かしらの理由で受けていない中学生に対して、
塾の授業だけでは、全てをカバーしきれない…のが現実なんです。
(もちろん、1週間のコマ数を増やしたり、次週受ける分だったコマを前倒しすれば、
状況は多少変わりますが、なかなかスムーズに行かないことが多いんです…。)
しかし、スタディサプリ中学講座の「定期テスト対策講座」は、
学校の教科書に準拠しており、「網羅性」が非常に高いんです…!

“触り”しかできなかった箇所を丁寧に解説してくれるということじゃ!
そのため、定期テストでしっかり点数を取りたい中学生は、
スタディサプリ中学講座の「定期テスト対策講座」を受けることをおすすめします!
個別指導コースだと、学習状況まで管理してくれる!
また、あまり知られていないんですが、
「スタディサプリ中学講座」には、2つのコースがあります。
一つが「ベーシックコース(月額1980円税抜き)」、
もう一つが「個別指導コース(月額9800円税抜き)」です。
それぞれを解説させていただくと、
ベーシックコースは、
スタディサプリ内の講座(小学講座・中学講座・高校講座)のすべてを見ることができます。
一方で、「個別指導コース」では、それ以外に3つのサービスをつけることができます!
まとめると、次のようになります。
スタディサプリ内の講座(小学講座~高校講座まで)すべてを見ることができます!
=スタディサプリ内の講座(小学講座~高校講座まで)すべてを見ることができます!
(+勉強スケジュールを立ててくれる)
(+理解度チェックテストがある)
(+担当コーチに質問ができる)
↑↑↑この3つのサービスが追加されます。

勉強スケジュールを立ててくれる!
ではまず、
個別指導コースのサービスである「勉強スケジュールを立ててくれる!」を紹介します!
しかし、結論から先に言っておくと、
自分で勉強スケジュールを立てて、
それを実行できる中学生であれば、このサービスは必要ありません。
しかし、勉強スケジュールを管理するのって結構、難しいんです…。
なぜなら、自分で現状を客観的に見て、
「私、今遅れているな…。ペースを落とすか、やることを減らすか!」
などと考えられる中学生は、非常に少ないんからです。

アルバイト大学生だと、
学習のペース状況を管理するのが難しい先生も多いのぉ。
つまり、
「自分の勉強状況が進んでいるのか…?」
「遅れているのか…?」を第三者目線で見てくれる人がいた方が、
勉強がスムーズに進みやすい!ということです。
そのため、
自分の勉強ペースが気になる中学生(もしくは、親御さん)には、非常におすすめです!
個別指導コースは、
自分の勉強ペースを管理してくれる人が欲しい中学生であれば、非常におすすめです!
理解度チェックテストがある!
また、個別指導コースでは「理解度チェックテスト」という確認テストがあります。
これは、スタディサプリの弱点を補強するのに、かなり有効なサービスです。


スタディサプリで授業を受けて、
受けっぱなしにしてしまう生徒がいるということじゃ!
そのため、せっかくスタディサプリで授業を受けていても、
それがしっかり身についているのか…?を測る手段がないんです。
そこで、「理解度チェックテスト」です。
このテストを受けて、
分からない箇所や曖昧な箇所があれば、
まだ学習した範囲が、身についていないことになります…。
一方で、このテストで点数をとることができれば、
それだけ、学習した範囲がしっかりと身についたことにもなります。

しっかり身についているのかを測るために使うんだね!

スタディサプリの授業を受けっぱなしになってしまいそうな中学生には、
「理解度チェックテスト」は、あった方がおすすめです!
担当コーチに質問ができる!
さらに、スタディサプリ中学講座の「個別指導コース」では担当コーチが付いてくれます。
そして、この担当コーチが生徒の質問対応をしてくれます。

担当コーチに質問すれば、
自分が分からない箇所を聞くことができるからおすすめじゃ!
もちろん、質問の内容はどういったものでも大丈夫です。
おそらく、
「勉強しているときの分からない箇所を聞く」のがメインになると思いますが…(笑)
それ以外にも、
勉強する際のモチベーションの上げ方や高校選びのコツなど、質問して大丈夫です!
非常に丁寧に答えてくれる担当コーチが多いので、質問しやすいかと思います!
学校の先生や塾の先生に質問するのが苦手な中学生は、
担当コーチに質問することで、自分が分からない箇所を聞けるのでおすすめです!
さいごに
スタディサプリは、勉強をする時に非常におすすめのツールです。
じっさい私自身、
スタディサプリを使うことで、第一志望の大学に進学することできました…!
そのため、スタディサプリについては、魅力が語れるかと思います(笑)
今回ご紹介した内容で、
今後スタディサプリの導入を考えいる方の参考になれたら嬉しいです…!
今回は、以上です。
コメント
[…] プリにはとっておきの講座があるんじゃ! ついでに、スタディサプリについて詳しく知りたい人は、 「【徹底解剖!!】スタディサプリ中学講座の特徴とは…?」を参考するんじゃよ? […]
[…] スタディサプリについては以前、 「スタディサプリ中学講座を導入しようか迷っている君へ」でまとめているからのぉ。 ぜひ、参考にするんじゃよ…?? POINT […]
[…] 以前「スタディサプリ中学講座を導入しようか迷っている君へ」を参考にしてくださいね! […]
[…] 参考:スタディサプリ中学講座を導入しようか迷っている君へ […]
[…] 👉参考:スタディサプリ中学講座を導入しようか迷っている君へ […]