
皆さん、こんにちは!受験博士おじ。と言います。
今回は、音楽を聴きながら勉強することの是非についてまとめていきます!
音楽を聴きながら勉強するのは、良くないでしょうか?
そこで今回は、「音楽を聴きながら勉強するのってどうなの?」をお送りするぞぉ!
もくじ
結論:過去問に取り組む以外であれば、OK!
では、さっそく、今回のお悩みに対する結論からお答えしていきます!
結論ですが、【受験博士おじ。的】には、
「過去問に取り組む以外であれば、OK!」だと考えています!
そのため、普段の勉強であれば、
音楽を聴きながら勉強するのは、「あり」だと考えています!

音楽を聴きながらやってはいけないの?

音楽を聴きながら勉強するのであれば、過去問に取り組む以外であればOK!
なぜ、過去問に取り組むときはダメなのか?
では、なぜ過去問に取り組むときに、「音楽を聴きながら」がダメなのでしょうか。
その理由は、「試験本番」を想定して過去問に取り組んで欲しいからです。
皆さんもお分かりかと思いますが、試験本番では自分が好きな音楽は流れませんよんね?
むしろ、音楽が流れるとしたら、「英語のリスニング音声」くらいですよね(笑)
つまり、試験本番を想定して問題を解くためには、
音楽を聴きながら勉強するのは、イマイチだということが分かるかと思います。

試験本番を想定するなら「音楽を聴きながら」はNGだね。

過去問に取り組むときは、試験本番を想定してほしいためNGである!
普段の勉強をする時に、音楽を聴くのはアリ!
一方で、普段の勉強であれば、音楽を聴きながら勉強するのは「アリ」です。
むしろ、音楽を聴くことで、
勉強する気力が養われるのであれば、積極的に音楽を聴いた方が良いと思います(笑)

勉強しながら音楽を聴くときは何を聞くの?

特に、「嵐」や「AAA」なんかは好きじゃな(笑)

音楽を聴くことで勉強する気力が養われるのであれば、むしろ音楽を聴くべき!
さいごに
音楽を聴きながら勉強することに対して、賛否分かれるところだと思います。
しかし、
個人的には音楽を聴くことで勉
強する気力が養われるのであればアリだと思います(笑)
ですが、過去問に取り組むときだけは音楽を聴かず、
聞くなら「英語のリスニング問題」を聞いてみてくださいね!(笑)
(それだと、勉強する気力を失いましよね…(;^ω^))
今回は以上です。
コメント