【高校受験対策】英語おすすめ参考書・問題集29選

皆さん、こんにちは!受験博士おじ。と言います。

今回は、高校受験対策でおすすめの英語参考書・問題集を解説していきます!

この記事では、次のお悩みを解決します

・中学3年生です。高校受験(英語)でおすすめの参考書・問題集はありませんか?
・英語が苦手です…。苦手な人にもおすすめの参考書・問題集はありますか?
・これから、英語を武器にしたいです!そこで、おすすめの参考書・問題集は何ですか?

おじ。
おじ。
教材選びをすることは、今後の成績を左右する重要なポイントじゃな。
今回は、「【高校受験対策】英語おすすめ参考書・問題集29選」を徹底解説するぞぉ!
スポンサーリンク

もくじ

  1. 英語学習の全体像とは?
  2. 映像教材:スタディサプリ
  3. 偏差値40~50の生徒向けの教材
    1. システム英単語中学版
    2. マンガでおさらい中学英語 (中経☆コミックス)
    3. くもんの中学基礎がため100%中1英語 文法編―学習指導要領対応
    4. 英文法パターンドリル 中学1年 (シグマベスト)
    5. 英語長文読解の基礎―高校入試対策 (10日間完成)
  4. 偏差値50~60の生徒向けの教材
    1. 速読英単語 中学版 改訂版 (日本語)
    2. 世界一わかりやすい中学英語の授業
    3. 中学英文法 新装版 (中学ニューコース問題集)
    4. ハイパー英語教室中学英語長文 2
    5. 高校入試 とってもすっきり英語長文 新装新版
    6. 中学 英語長文 ハイクラステスト:定期テスト&入試対策
    7. 受験生の50%以上が解ける 落とせない入試問題 英語 改訂版
    8. 受験生の50%以下しか解けない 差がつく入試問題 英語 改訂版
  5. 偏差値60~70の生徒向けの教材
    1. 高校入試 世界一わかりやすい中学英単語[難関高校対策編]
    2. 塾で教える高校入試 英語 塾技63 新装版
    3. 最高水準問題集 高校入試 英語 (シグマベスト)
    4. 英語長文テーマ別 難関攻略30選 (高校入試特訓シリーズ)
  6. 英作文対策おすすめ教材
    1. 苦手な生徒もすらすら書ける!テーマ別英作文ドリル&ワーク
    2. 高校入試スーパーゼミ英作文 新訂版 (シグマベスト)
  7. リスニング対策おすすめ教材
    1. くもんの中学基礎がため100%中学英語 リスニング編 入門―学習指導要領対応
    2. 英語リスニングの基礎―高校入試対策 (10日間完成)
    3. 高校入試スーパーゼミ英語リスニング (シグマベスト)
  8. 【全共通】問題演習におすすめの教材
    1. 【英語CD2枚付】2020年受験用 全国高校入試問題正解 英語
    2. 【CD付】2019-2020年受験用 高校入試正解 分野別過去問 英語
  9. さいごに

英語学習の全体像とは?

これから、英語の受験対策をする。

もしくは、すでに高校受験の英語を勉強している中学生の皆さんに知っておいてもらいたいことがあります。

それが、「英語学習の全体像」です。

英語学習は、ただ漠然と勉強をしていてもなかなか成績を上げることができません。

そのため、英語学習をする際に、必要となる知識と勉強法をしっかり押さえておく必要があります。

そして、英語学習をする時は、次の5つの力が必要になってきます。

つまり、この5つの力のどこかが欠けている状態だと成績アップは難しくなります…。

逆を言えば、この5つの力をバランスよく身につけることができれば、英語の成績を確実に上げることができるんです。

ねこ太郎
ねこ太郎
「自分が今、どの力を伸ばそう解いているのか…?」に注目しながら勉強する必要があるんだね!
おじ。
おじ。
その通りじゃな!「今、私は、英単語・英熟語の力を伸ばしているよ!」と言えるようになれば完璧じゃな。

映像教材:スタディサプリ

おすすめ映像授業

スタディサプリ中学講座

☑プロ講師の授業が受け放題

☑学校、塾に行かなくても勉強ができる

☑スマホがあれば、いつでも勉強できる

10

わかりやすさ

8

学習のしやすさ

5

問題・演習量

10

入試に必要レベル

ここからは、英語の勉強をする際に、おすすめの参考書・問題集についてご紹介していきます!

では、一番初めにおすすめの教材は「スタディサプリ中学講座」です。

ねこ太郎
ねこ太郎
え?でも、スタディサプリは大学受験用じゃないの…?
おじ。
おじ。
ちゃんと、高校受験対策講座も、定期テスト対策講座もあるんじゃぞ!

特に、英語アレルギー(つまり、英語がとても苦手な中学生)の皆さんであれば、

一度スタディサプリで映像授業を受けてから、参考書や問題集の学習に取り掛かって見るのがオススメです!

また、映像授業であれば、映像の向こうで先生がわかりやすく解説してくれます

そのため、どんなに英語が嫌いな生徒でも無理なくこなすことができます

さらに、英語が得意だという生徒に向けての映像授業も用意してくれています。

もし、あなたの志望校が、難関国公立、私立の高校という場合にはスタディサプリを使ってみるのがいいですよ!

スタディサプリについて詳しく知りたい方は、

スタディサプリ中学講座を導入しようか迷っている君へ」を参考にしてくださいね!

スタディサプリ中学講座を導入しようか迷っている君へ
皆さん、こんにちは!受験博士おじ。といいます。 今回は、スタディサプリ中学講座の中身について徹底解説していきます! ...
POINT

英語嫌いな中学生の皆さんにとっては、勉強のハードルを下げてくれる材料になる!
英語が得意な中学生であれば、少し難しい問題にチャレンジするきっかけになれます!

偏差値40~50の生徒向けの教材

システム英単語中学版

さて、ここからは偏差値40~50台の中学生におススメした参考書・問題集をご紹介していきます!

まず、高校受験対策の英単語・英熟語を勉強するのであれば、おすすめの教材は「システム英単語中学版」です。

本書は、中学1年生の教科書の英単語~最難関の高校入試の英単語までを幅広く掲載しています。

また、本書の構成は次のように章立てに分かれています。

中1レベルの英単語・英熟語 500

中2、中3レベルの英単語・英熟語 500

高校入試に必要な英単語・英熟語 500

高校英語への英単語・英熟語 200

ねこ太郎
ねこ太郎
つまり、自分が苦手な箇所が多いところから始めてもいいってことだね!
おじ。
おじ。
でも最終的には、本書に載っている英単語・英熟語は全て身につけるのがオススメじゃぞ!

また、本書に載っている英単語・英熟語には、すべての見出し単語に、短い例文が掲載されています。

そのため、覚えにくい英単語・英熟語については、例文と一緒に覚えてしまうのがオススメです!

POINT

高校受験対策の英単語・英熟語を身につけたいのであればおススメの一冊です!

マンガでおさらい中学英語 (中経☆コミックス)

次に、ご紹介するのが「マンガでおさらい中学英語 (中経☆コミックス)」です!

本書は、英語がとても苦手な中学生におすすめの一冊になっています。

また普段、英語の勉強をしていると、「なぜ、こうなるの?」と気になる箇所がありますよね。

また、その気になった事柄を先生に聞いても、「こういうものだから、覚えてね…?」としか言われませんよね。

しかし、本書は、そういった疑問を漫画形式で説明してくれる構造になっています。

そのため、理屈を押さえながら勉強したいという中学生の皆さんには、非常におすすめの一冊になっています!

おじ。
おじ。
しかも、本書に掲載されている内容は、中学校で習う3年間分の内容が詰まっているからのぉ!
ねこ太郎
ねこ太郎
この教材で学習すれば、中学校で習う分の英文法の理屈を学べるってことだね!
POINT

英語がとても苦手な中学生の方が始めるのに、おすすめの一冊です!

くもんの中学基礎がため100%中1英語 文法編―学習指導要領対応



そして、次から実際に問題演習をしていきましょう。

その際に、おすすめの教材が、

くもんの中学基礎がため100%中3英語 文法編―学習指導要領対応

くもんの中学基礎がため100%中2英語 文法編―学習指導要領対応

くもんの中学基礎がため100%中1英語 文法編―学習指導要領対応

です。

本書は、本のタイトルにあるように、文法の基礎を固めるのに非常におすすめの一冊になっています。

先ほど、ご紹介した「マンガでおさらい中学英語 (中経☆コミックス)」で理屈を押さえた後に、使ってみるのがオススメです。

ですが、本書だけでは、問題演習の量が圧倒的に少なく、アウトプットする訓練が足りなくなる可能性があります。

そのため、本書を使って学習する中学生の特徴として、

英語がとても苦手で、周りの受験生が使っている問題集を始めるのも嫌!!」という方が、

そのつなぎとして使うのがおすすめの一冊になっています。

POINT

「周りの受験生が使っている問題集を始めるのが嫌!」という中学生におすすめです!

英文法パターンドリル 中学1年 (シグマベスト)



英文法にはある程度、出題形式にパターンがあります。

そして、それらを学ぶことができるのが、

英文法パターンドリル 中学3年 (シグマベスト)

英文法パターンドリル 中学2年 (シグマベスト)

英文法パターンドリル 中学1年 (シグマベスト)」です。

本書は、1つの英文法のパターンを「選ぶ」「並べ替える」「書く」の3段階で構成しています。

そのため、1つの英文法の単元をとてもしつこく、学習できるのが大きな特徴になっています。

ねこ太郎
ねこ太郎
とにかく、英文法の基礎を徹底的に見につけたい中学生には使って欲しい一冊だね!
おじ。
おじ。
1つの英文法の単元を「選ぶ」「並べ替える」「書く」の3段階にして学習できるのは、大きな特徴じゃな。
POINT

中学校で習う英文法の単元を3段階に分けて学習できるのは、とても大きな特徴です!!

英語長文読解の基礎―高校入試対策 (10日間完成)


続いては、英語長文です。

英語長文を勉強するのに、一番初めにやっておきたいのが「英語長文読解の基礎―高校入試対策 (10日間完成)」です。

本書は、高校入試で良く出題される内容をテーマ別に整理しています。

また、収録されている英単語は、基本を中心に扱っています。

そのため、基本単語を復習しながら、英語長文の内容を学習できる構成になっています。

さらに、1日分の英語長文は、「基礎の確認」と「実力完成テスト」の2段階の構成になっており、無理なくこなすことができます。

POINT

収録されている長文は難しすぎず、無理なくこなせる構成になっています!

偏差値50~60の生徒向けの教材

速読英単語 中学版 改訂版 (日本語)


次に、おすすめの英単語帳が「速読英単語 中学版 改訂版」です。

本書は、英単語とは別に、英語中文が掲載されているのが大きな特徴です。

そのため、「英文の中で、英単語を覚えたい!」という中学生の皆さんには、非常におすすめの一冊になっています!

また、掲載されている英単語・英熟語は、検定教科書や過去の高校入試等を徹底分析し、

入試突破のために必須となる約2,300語(派生語含む)が掲載されています。

ねこ太郎
ねこ太郎
2300語も!!そんなに覚えることができれば、高校受験の強い味方だね!!
おじ。
おじ。
一般的に、高校受験で必要になる英単語の数は、約1000単語と言われているからのぉ!
POINT

高校受験の英語で、ほぼ英単語に困ることがなくなるほどのボリュームの一冊です!

世界一わかりやすい中学英語の授業

続いて、おススメしたい一冊が「カラー改訂版 世界一わかりやすい中学英語の授業」です。

本書は、英文法を理論的かつ、暗記に頼らないための一冊になっています。

ところで、あなたは、「前置詞」、「助動詞」、「不定詞」などについて説明できそうですか??

おそらく、意外とこれらの説明ができる中学生はいません。

それは、英文法の内容を棒暗記してしまっているからなんです!

そこで、本書ではそれらの品詞についての説明から、その使い方と核心について丁寧に解説してくれています。

また、本書で掲載されている内容は、大学入試においても応用できる内容になっているので、非常におすすめです!

ねこ太郎
ねこ太郎
英語を勉強する時は、棒暗記ばかりでなかなか覚えることができないからね…。
おじ。
おじ。
もちろん、最初は覚えることからがスタートじゃよ…?
でも、棒暗記では対応できない問題が多くあるので、本書で理論的に学習しておくんじゃ!
POINT

今まで棒暗記していた英文法を理論的に学習するのに、おすすめの一冊になっています!

中学英文法 新装版 (中学ニューコース問題集)

続いて、英文法の問題演習をする際におすすめの問題集を見ていきましょう。

偏差値50~60くらいの中学生であれば、英文法の問題演習をする際におすすめの1冊があります。

それが、「中学英文法 新装版 (中学ニューコース問題集)」です。

本書は、はじめに「教科書の重要点」で、英文法の各単元のポイントを確認できる構成になっています。

また練習問題は、「基礎力チェック問題」と「実力完成問題」の2段階の構成となっており、着実に実力をつけることができるようになっています!

さらに、問題によっては、「ミス注意」や「ハイレベル」のマークが付いており、

周りの受験生が間違いやすいポイントを確認しながら学習できる構成になっているのが大きな特徴です。

ねこ太郎
ねこ太郎
いきなり難しい問題ばかり解くとしんどいけど…、2段階に分けて学習できるのは大きな特徴だね!
おじ。
おじ。
それと、別冊の解答解説はとてもわかりやすく解説しているからのぉ!熟読しておくのがおすすめじゃな!
POINT

問題の難易度もそこまで高くなく、完成度を高めれば偏差値60以上の実力が身につく!

ハイパー英語教室中学英語長文 2

英語長文の勉強をする際に、やっておきたい一冊が、

ハイパー英語教室中学英語長文 2(入試長文がすらすら読める編」です。

本書は、公立高校の入試問題を使い、120語程度の英文~200語程度の英文へと段階的に、入試英文が読める構成になっています。

また、解答解説には、設問を解くときの着眼点、解き方のコツなどが記載されています。

さらに、本書の一番の魅力が、シャドーイングと音読をするためにトレーニングCDが付いていることです!

これにより、文章を読む速さを上げることができ、さらにはリスニング対策にも非常に効果的な勉強を進めることができるようになります。

👉参考:【徹底解説】シャドーイングのやり方・効果を大公開中!

【徹底解説】シャドーイングのやり方・効果を大公開中!
皆さん、こんにちは!受験博士おじ。と言います。 今回は、シャドーイングのやり方について徹底解説します!! この記事で...
おじ。
おじ。
CDが付いているのは、本当に魅力的じゃな。
ねこ太郎
ねこ太郎
「英文+CD」の組み合わせで、シャドーイングができるもんね!
POINT

公立高校の入試問題に触れつつ、CD音源でシャドーイングをすることができる!

高校入試 とってもすっきり英語長文 新装新版

英語長文の勉強をする際に、触れておきたいのが、

高校入試 とってもすっきり英語長文 新装新版」です。

本書では、長文を3つのステップにわけおり、無理なく長文問題を解ける構成になっています。

また、それぞれの内訳は次のようになっています。

ステップは1:英文は短め

ステップ2:やや長め

ステップ3:入試レベル

ねこ太郎
ねこ太郎
ちょっとずつ、英文の中の単語数が増えているんだね!

また設問の形式は、「日本語での選択式」、「英語での選択式」、

英文での記述式」と、こちらも段階的に、難易度が上がっている構成になっています。

そのため、この1冊だけでも、長文慣れをしたいレベル~入試に対応できるレベルまで幅広く対応することができます。

おじ。
おじ。
「文章」・「設問」と、それぞれの難易度が少しずつ上がっていくのは大きな特徴じゃな!
POINT

文章の難易度、設問の難易度の両方のレベルを上げることができる一冊です!

中学 英語長文 ハイクラステスト:定期テスト&入試対策

英語長文は、入試においても得点が高い傾向にあります。

そのため、文章を読み込んでおく必要があります。

そして、正確に読めるようになっておきたいレベルの英語長文を扱っているのが、

中学 英語長文 ハイクラステスト:定期テスト&入試対策」です。

本書は、2章の構成になっています。

まず、第1章では、読解に必要なテクニックを解説しています。

また、各単元は見開き2ページになっており、例文とその読み方を解説し、その次の見開き2ページで類題が設けられています。

さらに、第2章では、ステップ式(StepA~StepC)と段階的に学習できる仕組みが整っています。

その他、解答編では、解説のほかに、

全訳(日本語訳)」や「語句」について長文で出てくる単語・熟語の訳が入っています。

ねこ太郎
ねこ太郎
わかんない単語・熟語が出てきたときは、確認しながら学習を進めることができるってことだね!
おじ。
おじ。
あと、分からない単語・熟語が出てきたときは、その都度覚えるように工夫をしておくんじゃよ…?
POINT

文章の読み方、解き方を丁寧に解説した一冊になっています!

受験生の50%以上が解ける 落とせない入試問題 英語 改訂版

さらに、安定して偏差値60以上をとってもらうために、確実にこなせて置いてほしいレベルの問題があります。

それが、「受験生の50%以上が解ける 落とせない入試問題 英語 改訂版」で掲載されている問題です。

本書は、各都道府県の教育委員会が発表している「設問別正答率データ」をもとに、受験生の50%以上が正解した問題のみを集めた画期的な一冊になっています。

ねこ太郎
ねこ太郎
つまり、ココに載っている問題が正確に解けないと偏差値を上げるのが難しいってこと?
おじ。
おじ。
特に、公立高校の入試に挑戦する受験生であれば、なおさらこのレベルの問題はクリアしておいて欲しいのぉ。
POINT

偏差値を確実に上げたい中学生であれば、本書の問題は確実に解けるようにしておきたい。

受験生の50%以下しか解けない 差がつく入試問題 英語 改訂版

また、あわせて「受験生の50%以下しか解けない 差がつく入試問題 英語 改訂版」の問題にも触れておきましょう。

こちらの問題集は、先述した「受験生の50%以上が解ける 落とせない入試問題 英語 改訂版」の姉妹本になります。

また、こちら問題集に収録されている問題については解けるようになると、周りの受験生と大きく差をつけることができます。

そのため、公立高校の中でも上位の方を目指している中学生には、非常におすすめの一冊になっています!

おじ。
おじ。
「50%以下しか解けない」ということは、半分以上の受験生が間違っているということじゃからな!
ねこ太郎
ねこ太郎
確実に解けるようになっておきたい一冊だね!
POINT

周りの受験生と差をつけたい中学生は、本書の問題を仕上げておきましょう!

偏差値60~70の生徒向けの教材

高校入試 世界一わかりやすい中学英単語[難関高校対策編]

偏差値60~70の中学生が、使っても損をしない英単語帳が、

高校入試 世界一わかりやすい中学英単語[難関高校対策編]」です。

本書は、スタディサプリで絶大な人気の英語講師・関正生先生が書かれた英単語帳です。

特に、本書は、難関私立校に頻出する英単語を厳選した一冊になっています。

また、収録されている英単語の1語1語、すべてに「解説コメント」が付いています

そのため、ただ英単語を棒丸暗記するのではなく、英単語をの「核心」を押さえながら学習することができます。

さらに、本書に収録されている英単語のすべての例文に、「構文」が掲載されています。

したがって、本書を使って学習していれば、自然と「文型」も理解できるようになれる構成になっています。

おじ。
おじ。
あと、全単語・例文は、MP3形式で音声ファイルを無料ダウンロードできるようになっているからのぉ。
ねこ太郎
ねこ太郎
まさに、最強の一冊だね…。
POINT

難関私立の高校に進学予定の中学生であれば、やっておきたい一冊になっています!

塾で教える高校入試 英語 塾技63 新装版

難問国公立、私立の高校に進学にしたい中学生であれば、学校で習う知識や情報だけでは足りない部分があります。

そのため、その足りない部分を学習できる仕組みが必要です。

そこでおススメの一冊が「塾で教える高校入試 英語 塾技63 新装版 (高校入試 塾技)」です。

本書は、現役の塾講師が、難問国公立、私立の高校の進学を希望している生徒に対して、実際に指導している内容をまとめた一冊になります。

また、収録されている内容は、難易度の高い問題をどのように解くのか、その時のコツについて丁寧に解説してくれています。

ねこ太郎
ねこ太郎
本書を使って学習すれば、難易度の高い問題にも対応できるようになれるんだね!
おじ。
おじ。
特に、現役の塾講師がまとめてくれているのはインパクトがあるのぉ。
POINT

難易度の高い問題を扱うためのノウハウを知りたい中学生には、おススメの一冊です!

最高水準問題集 高校入試 英語 (シグマベスト)

難易度の高い問題の問題演習をする際に、

おススメの一冊が「最高水準問題集 高校入試 英語 (シグマベスト)」です。

本書は、国立・難関私立高校に合格するための問題集になっています。

過去に出題された入試問題を厳選し、収録されている問題には、

頻出」「」「新傾向」のマークが付いており問題のレベルや傾向がわかる構成になっています。

さらに、解答解説がとても丁寧なため、どんな難問であっても理解しやすいように工夫されています。

また、本書には、音声CDがついています。

そのため、リスニング対策も万全です!

おじ。
おじ。
収録されている問題は難しいものが多いんじゃが、偏差値65以上を安定して取れているなら問題はないぞぉ!
ねこ太郎
ねこ太郎
難しい問題にも対応できる実力をつけないといけないもんね…。
POINT

難問に対応できる実力を身につけたい中学生は、本書がおすすめです!

英語長文テーマ別 難関攻略30選 (高校入試特訓シリーズ)

難易度の高い高校の入試問題は、難易度の高いテーマの内容を扱った英語長文が出題されます。

そのため、そういったテーマの問題になれておく必要があります。

そこでおススメの一冊が「英語長文テーマ別 難関攻略30選 (高校入試特訓シリーズ)」です。

本書は、難関高校長文問題を分析・検討し、6つのテーマに分類し、良質かつ難度の高い長文問題全30題を厳選した一冊になっています

また、難易度に応じてStep1からStep3 の3段階に分け、

「比較的取り組みやすい長文」~「手ごたえのある長文」へと、段階的に難易度を上げている仕組みになっています。

また、収録されている内容は以下の通りになっています。

《 収録内容 》
1 物語文(笑い話・おとぎ話・サスペンス・アクション・ホラー・推理小説・現代小説)
2 自然科学系論説文
3 時事
4 社会
5 文化・人文
6 歴史

ねこ太郎
ねこ太郎
テーマ別に、英語長文が触れられるのは嬉しいよね!
おじ。
おじ。
特に、近年で出題されやすいテーマが出ているからのぉ。
ぜひ、一度は確認しておきたい一冊になっているのぉ!
POINT

難関高校の英語長文をテーマ別に触れておきたい中学生には、おススメの一冊です!

英作文対策おすすめ教材

苦手な生徒もすらすら書ける!テーマ別英作文ドリル&ワーク

では、ここからはテーマ別に「英作文」と「リスニング」の対策本について解説していきます!

まず、英作文についてです。

英作文を勉強する時に、おススメの一冊が、

苦手な生徒もすらすら書ける!テーマ別英作文ドリル&ワーク (中学校英語サポートBOOKS)」です。

本書の最大の特徴は、模範解答に加えて、実際に生徒が書いたよくある間違い例を収録していることです。

これにより、「自分が、その間違いやすい例になってしまっていないか…?」と確認しながら勉強を進めることができるようになります。

また、本書の著者が教師生活をかけて、どこにでもある公立中学の生徒を県内トップクラスの英語力に押し上げたライティングの実践が、惜しみなく書かれています。

ねこ太郎
ねこ太郎
非常に、心強い一冊だね!
おじ。
おじ。
まずは、本書で英作文の基本的な部分を学習してみるのがオススメじゃな!
POINT

「英作文を書く」という習慣から始めるのに、最高の一冊になっています!

高校入試スーパーゼミ英作文 新訂版 (シグマベスト)

続いて、おススメの一冊が「高校入試スーパーゼミ英作文 新訂版 (シグマベスト)」です。

本書は、英作文を書く上で、「必ず正確に覚えておかなければならないルール」を、空所補充問題を解きながら学習できる構成になっています。

そのため、基本単語の使い方を、整序問題を解きながら学習することができます。

また、収録されている問題の難易度は、基本的なものが多いので、確実に押さえておきたい一冊になっています!

ねこ太郎
ねこ太郎
英作文を基本の文章を、空欄補充問題で確認できるのは嬉しいよね!
おじ。
おじ。
確実に、それらの問題をこなせる実力にまで仕上げておくんじゃよ…?
POINT

英作文を書く際に、確実に押さえておきたい事柄を学習できる一冊になっています!

リスニング対策おすすめ教材

くもんの中学基礎がため100%中学英語 リスニング編 入門―学習指導要領対応

高校受験の英語(リスニング)の基本を学習したい中学生の方には、

くもんの中学基礎がため100%中学英語 リスニング編 入門―学習指導要領対応」がおすすめです。

本書は、リスニングの基礎をくもん独自のステップで構成された書き込み式ドリルになります。

また、リスニングを解く際に重要になってくる内容は、繰り返し出題されます。

そのため、覚えたことを忘れにくいという特徴があります。

POINT

これから、リスニングを勉強したい中学生に方におすすめの一冊です!

英語リスニングの基礎―高校入試対策 (10日間完成)

先述した「くもんの中学基礎がため100%中学英語 リスニング編 入門―学習指導要領対応」の後に、やっておきたいのが問題演習です。

公立高校の入試問題に対応するレベルのリスニング力を鍛えたいのであれば、

英語リスニングの基礎―高校入試対策 (10日間完成)」がおすすめです。

本書は、1日分の勉強を「基礎の確認」と「実力完成テスト」の2段階に分けて構成されています。

受験生は、リスニング以外にも対応しなければならない勉強が山のようにあります。

そのため、短期集中でリスニングを学習したい方には打って付け問題集です!

POINT

リスニングの勉強を短期集中して行いたい中学生にはおすすめです!

高校入試スーパーゼミ英語リスニング (シグマベスト)

また、さらにレベルの高いリスニング問題にチャレンジしたい中学生の方には、

高校入試スーパーゼミ英語リスニング (シグマベスト)」がおすすめです!

本書は、出題形式別に2つの章、9つのセクションに分けて問題が構成されています。

また、それぞれのセクションでは、やさしい問題~難しい問題までを掲載しています。

そのため、初めのうちは、やさしい問題にチャレンジしていき、その後に難しい問題に挑戦するのがオススメです!

POINT

レベルの高いリスニング問題に挑戦したい中学生には、おすすめの一冊です!

【全共通】問題演習におすすめの教材

【英語CD2枚付】2020年受験用 全国高校入試問題正解 英語

公立高校の進学を考えている中学生の方であれば、必ずやっておきたい教材があります。

それが、「【英語CD2枚付】2020年受験用 全国高校入試問題正解 英語」です。

本書は、2019年高校入試より英語の問題と解答解説を掲載した一冊になっています。

また、掲載されている問題は、47都道府県の公立高校と主な国立・私立および高等専門学校からの出典です。

その他、英語リスニング問題にはCDが2枚ついています。

おじ。
おじ。
とにかく、問題演習をしたい中学生にはおすすめの一冊じゃな!
POINT

公立高校を志望しており、問題演習をこなしたい中学生にはおすすめの一冊です!

【CD付】2019-2020年受験用 高校入試正解 分野別過去問 英語

先述した「【英語CD2枚付】2020年受験用 全国高校入試問題正解 英語」の姉妹本があります。

それが、「【CD付】2019-2020年受験用 高校入試正解 分野別過去問 英語」です。

本書は、公立高校の入試問題の中でも、分野別に問題を掲載している一冊になります。

そのため、英文法が苦手な中学生であれば、英文法の問題を中心に。

英語長文が苦手な中学生であれば、英語長文の問題を中心に学習するのがオススメです。

ねこ太郎
ねこ太郎
自分が苦手な分野を中心に学習を進めていけばいいんだね!
おじ。
おじ。
そういうことじゃな!
POINT

分野別に学習したい中学生であれば、本書を使うのがオススメです!

さいごに

高校受験対策の勉強をする時に、考えておきたいのが「教材選び」ですよね…。

自分がどの教材を使って学習していくのか。

また、どのような戦略で、参考書・問題集を進めていくのかを考えていく必要があります。

その戦略次第で、第一志望の合格率が変わってるくるかもしれません!

なので、これから受験対策をしていく受験生の皆さんは、今回の記事を参考にしてみて下さいね!

Follow me!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました