
皆さん、こんにちは!受験博士おじ。と言います。
今回は、生活習慣を見直す簡単な方法について解説していきます!
・新型コロナウイルスの影響で、家にいる時間が増えて生活習慣がくるってきた…。
・生活習慣を整えたいと思っているんだけど、どうすればいいのかな?
・生活習慣を整えるコツってありますか…?

そこで今回は、「生活習慣を整えるために今からやるべきこと!」を徹底解説するぞぉ!
もくじ
結論:自分の生活習慣に採点をつけよう!
受験生に陥りがちなのが、「生活習慣がくるってしまう」ということです。
特に、夏休みなどの長期休暇に関しては、そのような傾向が非常に強いです。
じっさい、過去の受験生からよく聞かれる質問として、
「生活習慣をどうやって、整えればいいですか…?」というものは上位を占めます。
では、どうすればよいのでしょうか?
結論ですが、生活習慣を整えるコツは、「自分の生活習慣に採点をつける」ということです。


生活習慣を整えるコツは、自分の生活習慣に採点をつけるということ!
生活習慣に採点をつける具体的な方法
では、ここからは具体的に、「生活習慣に採点をつける具体的な方法」を解説していきます!
まず、「カレンダー」と「ペン」を用意してください。
そして、カレンダーに、その日一日の評価を「記号」で記載します。
また、カレンダーに記載する記号は、次の4つの中から選んでみましょう。
◎(にじゅうまる)→文句なし、完璧な一日だった!
〇(まる)→最低限、自分のやるべきことはできた!
△(さんかく)→自分のやるべきことが、中途半端に終わってしまった…。
×(ばつ)→自分のやるべきことを何一つ出来なかった…。

自分の過ごし方を考えるきっかけになるってことだね!
その日一日に「記号」で、自分の過ごし方に採点をつけてみましょう!
記号がつけ終わったら、分析を忘れずに!
先述では、
カレンダーに「その日、一日の採点を『記号』でする!」ということを推奨しました。
そして、次にやってもらいたいのが、
その日一日の採点結果が、「どうしてその結果になったのかを分析する」ということです。

次の事柄に注目しながら分析するのがおすすめじゃ!
① 自分の行動を見直す!
まずは、1日の終わりにその日にあった、
「よかったこと」「悪かったこと」を一つずつ考えてみましょう。② 質問を自分自身に投げかける!
→良かったことについて、
質問一、どうしてそれが起こったのか?
質問二、それを続けるためにはどうしたら良いか?→悪かったことについて、
質問一、それが起こった原因は何か?
質問二、どうなれば理想的なのか?
質問三、どうしたら理想に近づけるのか?
質問四、今日から何を始めるか?
上記のような質問を自分自身に、問いかけていきましょう。
そうすることで、自分の考え方や行動に疑問を持ち、
自分が、満足のいく生活習慣を過ごせるようになっていきますからね!
その日一日を分析し、自分の考え方や行動の在り方を見なおそう!
さいごに
生活習慣を整えるために、
大切なことは「自分の考え方や行動に、疑問を持つ」ということです。
ここをおろそかにしてしまうと、「生活習慣を整えよう!」という気持ちにはなりません。
また、「なぜ、自分はこんなことをしているの?」と、
自分の考え方や行動に、疑問を持つようになってしまいます。
早寝早起き、3色バランスよく食べることはもちろんですが、
それ以上に、自分の中で納得のいく考え方や行動を明確にしていきましょうね!
今回は以上です。
コメント