【おすすめ!】勉強効率を18倍以上も上げる勉強法

皆さん、こんにちは!受験博士おじ。と言います。

今回は、普段の勉強効率を18倍以上も上げる勉強法を徹底解説します!

この記事では、次のお悩みを解決します

・もっと効率よく勉強法する方法はないかな…?
・全教科に共通して、勉強をする時のコツってないの?
・他人に説明できるようになったら完璧って、どういうこと?

おじ。
おじ。
勉強をする時は、やはり「効率」が気になるところじゃな。
そこで今回は、
【おすすめ!】勉強効率を18倍以上も上げる勉強法」を徹底解説するぞぉ!
スポンサーリンク

もくじ

結論:他人に説明できるようになるまでやり込む!

突然ですが、クイズです。

次のうち、一番学習の定着度が低い学習法はどれでしょう…?

1) 先生から、講義を受ける。

2) 独学で、とにかく勉強する。

3) 学習した内容を他人に説明する。

↑↑↑さて、皆さんはどれだと思いますか…?

正解は、

「『先生から講義を受ける』」でした!」と言いたいところですが、実際は違います。

本当の正解は、「学習した内容を他人に説明する」です!

ねこ太郎
ねこ太郎
うん?でもさ、小学校や中学校では、
当たり前のように先生が教壇に立って授業をしているよ…?
おじ。
おじ。
一見すると効率的に見えるかもしれんが、
実際は学習定着度的に言えば、非効率的なんじゃ。
その証拠に、授業(講義)で得られる学習定着度は、
たったの「5%」しかないと言われているぞぉ?

次の図を見てください。

この図のことを「ラーニングピラミッド」といいます。

これは、アメリカの研究チームが作成した報告です。

この図を見てみると、

学校や塾の先生からの授業(講義)が、たったの5%しか占めていないことがわかります。

逆に、生徒に説明している(他の人に教える)先生の方が、

学習の定着度が「90%以上」を占めていることがわかりますね…?

つまり、ただ人の話を聞くよりも、

他人に説明できたほうが、

学習の定着度が18倍以上も跳ね上がることが分かります…!

POINT

学校や塾の先生からの授業で得られる学習定着度は、たったの「5%」に過ぎない。
でも、他人に説明できるようにまで仕上げれば学習定着度は「90%以上」を超える!

スポンサーリンク

他人に教えるのが、最強の勉強法

ラーニングピラミッドでは、学習の定着度を表しているんでしたね!

そして、もっとも学習の定着度が高い勉強法は「他人に教える!」ことでした。

そのため、これを勉強する際に利用しない手はありません…。

また、同様の研究で、

京都大学は、他人に教えることで得られる学習定着度は半年以上持つことを発表しました。

つまり、受験生にとってのメリットとして、

1. 他人に説明することで、学習定着度90%以上をキープできる!

2. 他人に説明することで得た知識は、半年以上持つ!

おじ。
おじ。
↑↑↑こんなことが言えるようになるんじゃ!
ねこ太郎
ねこ太郎
これはすごいね!!
他人に説明できるようにまで、やり込めば高校受験は怖くないね!!
POINT

他人に説明できるまで勉強をやり込むと、
その学習した知識は、半年以上先も続くということが判明している!

【研究結果】人に教えるつもりで勉強する効果とは?

また、実際に他人に説明しなくても

他人に説明するつもりで勉強した時の学習効果は、一緒のものだとも考えられています

アメリカで行われた研究によると、

被験者を2つのグループに分け、

一つのグループでは覚えた情報をそのままテストすると告げました。

また、もう一方のグループでは、覚えた情報を他人に教えなければならないと告げました。

両者の違いは、「他人に説明するのか、しないのか」というものです。

そして、実験の結果、

他人に教える予定になっていたグループの方が、

「圧倒的にテストの点数結果が良かった」という結果を得ることができました。

また、もう一つ面白い結果を得ることができました。

それが、「実際には、他人に説明していなくても、

他人に説明するつもりで勉強しただけでも同じ結果を得ることができた」というものです。

つまり、人から教わるのではなく、

自分から進んで勉強することで、

「受け身の学習」から「能動的な学習」に変えることができたということですね!

POINT

本当に他人に説明しなくても、
説明するつもりで勉強するだけでも、同様の学習定着度が見込めた!

人に説明するのが苦手…。という中学生へ

とはいうものの、人に説明するのが苦手…。という中学生の方もいますよね?

おじ。
おじ。
ついでに、ワシも相手に説明するのは得意ではなかったのぉ。

では、そういった中学生はどのように勉強すればいいのでしょうか…?

そこでおススメなのが、次の点に注意して学習してみるということです。

勉強する時に意識すること3選

1) 学習している単元を、自分の言葉で要約してみる。
2) “3分”で学習した内容を頭の中で、まとめてみる。
3) 問題を解く際、解答のプロセスをノートにまとめてみる。

↑↑↑この3点ですね。

たしかに、他人に説明するということ自体、少しハードルが高そうに思えますもんね。

なので、そこは無理をせず。

先述した3つのことを意識して、学習してみてください。

ねこ太郎
ねこ太郎
この3点を意識するだけで、いいなら自分にもできるかな?
おじ。
おじ。
ちょっとずつ、できるようになればいいんじゃよ?
最初から、完璧にできる人なんていないからのぉ!

さいごに

学習の効率を爆発的に上げたければ、

「他人に説明する」ということを意識して学習してみましょう。

私たちが、普段から行っている授業(講義)では、学習定着度の5%得られません。

しかし、他人に説明することでは、学習定着度が90%以上もあることが分かっています。

単純に考えて、18倍も学習効果があるということですね…!!

これは、本当にすごい数字ですね。

ぜひ、今回ご紹介した内容を実践してみてくださいね!

今回は以上です。

Follow me!

スポンサーリンク

コメント

  1. […] 「【おすすめ!】勉強効率を18倍以上も上げる勉強法」を参考にしてください…! […]

  2. […] 詳しくは「【おすすめ!】勉強効率を18倍以上も上げる勉強法」を参考にしてくださいね! […]

  3. […] 詳しくは、「【おすすめ!】勉強効率を18倍以上も上げる勉強法」を参考にするんじゃ! POINT […]

  4. […] 詳しくは「【おすすめ!】勉強効率を18倍以上も上げる勉強法」を参考にしてくださいね! […]

  5. […] るという理由については、 「【おすすめ!】勉強効率を18倍以上も上げる勉強法」を参考にするんじゃよ! […]

  6. […] そうじゃろ?詳しく知りたい中学生は、 「【おすすめ!】勉強効率を18倍以上も上げる勉強法」を参考にするんじゃよ! POINT […]

  7. […] 参考:【おすすめ!】勉強効率を18倍以上も上げる勉強法 […]

  8. […] 参考:【おすすめ!】勉強効率を18倍以上も上げる勉強法 […]

  9. […] →参考:【おすすめ!】勉強効率を18倍以上も上げる勉強法 […]

  10. […] 詳しくは、「【おすすめ!】勉強効率を18倍以上も上げる勉強法」を参考にしてみてください。 […]

  11. […] 詳しくは、 「【おすすめ!】勉強効率を18倍以上も上げる勉強法」を参考にするんじゃ! […]

タイトルとURLをコピーしました