
皆さん、こんにちは!受験博士おじ。と言います。
今回は、「学校で配られた教材は、やる意味がないのか?」について考えていきます!
・学校で配られた教材って、やる意味ありますか?
・学校の教材よりも、塾や本屋の問題集を解いていればいいの?
・学校で配られた教材で、勉強する理由は?

そこで今回は、
「学校で配られた教材を有効活用する方法と理由」を徹底解説するぞぉ!
もくじ
結論:学校教材は重要!大事なのは「使い方」
多くの中学生が、
「学校で配られた教材って、分かりにくいよね…?」と考えていると思います。
じっさい、私のもとにいた中学生も同じことを言っていました(笑)
たしかに、学校の教材だけだと、分かりにくい箇所が多いかもしれませんね…。
しかし、やり方次第では、学校の教材もやる意味があると思います。
じっさい以前、
東大新聞を読む機会があった時には、
「受験期に使いこんだ教材は何か?」という質問に対して、
「学校の教科書」と「過去問」って書かれていましたからね!


重要なことを凝縮した「要約書」のようなもんだからのぉ!
とはいえ、「学校の教材だけで勉強するのって、大変…」という中学生も多いですよね?
そこで、次のような順番で、勉強をしてみるのが非常におすすめです!
① (スタディサプリ中学講座で授業を受けておく)
↓
② 学校の教材(教科書や問題集)に取り組んでみる!

【勉強法】スタディサプリの後に学校教材を!
いきなり学校教材(教科書や問題集)を始めようとしても、
少しハードルを感じる中学生の方も多いかと思います。
そこで、もし学校教材で勉強を進めるのであれば、
「スタディサプリ中学講座」で授業を受けた後に、取りかかるのも一つの方法です!


分かる箇所はわざわざ見る必要はないぞぉ?
あくまでも、学校の教材では分からない時の対処法じゃな!
また、スタディサプリ中学講座を使う際の注意点については、
「スタディサプリで勉強しているのに効果が出ない理由【5選】」を参考にしてくださいね!
学校の教材で分からない箇所を「スタディサプリ中学講座」で確認するのがおすすめ!
学校の教材を完ぺきにやり倒すことが重要な理由
もちろん、今では、書店に行けば参考書や問題集がそろっています。
そのため、学校の教材に集中して取り組む必要性は下がっている印象も受けます…。
しかし、学校教材を完ぺきに仕上げることのメリットには、次の3点があります!
① 学校の教材は、要約書だから!
② 定期テストには、完璧な対策になっている!
③ 公立高校の入試問題は学校の教材に準拠してるから!

学校の教材は、要約書だから!
冒頭でもふれましたが、
学校の教材(特に、教科書)の内容は、完璧に仕上げておいた方がいです。
理由は、「学校の教材は、要約書だから」です。
じつは以前、
生徒から「学校の教科書のどこが重要ですか?」と質問されたことがあります。
そして私は、その質問に対して「基本的には、全部だよ!」と答えました(笑)
というのも、
それだけ学校の教科書に書いてあることは、
「重要な箇所だけ」を盛り込んだ構成になっているからです。

だから、社会は必ず教科書を一読しておくのがおすすめじゃな。
学校の教材は、要約書です。
そのため基本的には、書いてあることの全てが重要です!
定期テストには、完璧な対策になっている!
また学校の教材は、定期テスト対策には必須のツールです!
というのも、定期テストは学校の教材から出てくるからです(笑)


しかも、先生によっては、
学校で配られた問題集からそのまま出題することだってあるからのぉ!
そのため、定期テスト前は、
塾や書店の教材を使って勉強するのも良いですが、
まずは「学校で配られた教材を完ぺきに仕上げて」から、
それらの教材に、取りかかるのがおすすめです!
また以前、「定期テストで8割以上の点数をとる具体的な方法」でも、
この内容については詳しく触れているので、参考にしてくださいね!
学校で配られた教材(教科書、問題集)は定期テスト対策には、かなり有効です!!
公立高校の入試問題は学校の教材に準拠してるから!
また、学校の教材が重要だといえる理由には、
「公立高校の入試問題は学校の教材に準拠してるから!」ということが挙げられます。

学校の教材に準拠していないところも多いからのぉ。
私立高校志望の中学生は、注意が必要じゃな!
つまり、公立高校志望の中学生であれば、
学校の教材の完成度を高めておくことが、そのまま入試対策になります!
そのため、学校の教材は必ず一回はふれておきましょうね!
公立高校の入試問題は、学校の教材に準拠する!
さいごに
「学校の教材はクソ!」と言われがちです。
たしかに、分かりにくい箇所が多いのは事実ですからね。
しかし、学校の教材の完成度を高めておくことにもメリットはありましたね!
なので、「学校の教材の完成度を高める!」ということを念頭に置いてみてくださいね!
今回は以上です。
コメント
[…] たしか前に、 「学校で配られた教材を有効活用する方法と理由」で学校の教科書の重要性について解説してたよね! おじ。 […]