
皆さん、こんにちは!受験博士おじ。と言います。
今回は、高校受験対策(数学)のおすすめ参考書・問題集の中で厳選した24冊を徹底します!
・高校受験対策(数学)を勉強しようと思うんだけど、何を使ったらいいのか分からない…。
・高校受験対策(数学)で、おすすめの参考書・問題集を知りたい!!
・できることなら、おすすめ参考書・問題集の特徴も教えてくれると嬉しいです…。

そこで今回は、「【高校受験対策】数学おすすめの参考書・問題集24選」を徹底解説するぞぉ!
もくじ
偏差値と教材の特徴を知ったうえで選ぼう!
本屋に行くと、“これでもか!!“というくらい参考書や問題集があって困りますよね…。
また先生や部活の先輩などが、おすすめ参考書・問題集を教えてくれることもあるでしょう。
しかし、教材を選ぶときのカギは、
「○○さんが進めてくれたから!」ではなく、
「自分の偏差値」と「教材の特徴を踏まえた上での相性」の両方を考慮して決めることです。
そして、ただ漠然と1冊を仕上げるのではなく、
「1冊を完ぺきにする!」という意識をもって取り組むことがとても重要になってきます。
ぜひ、自分が使う参考書・問題集を選ぶ際は、その視点を忘れずに選んでみてくださいね!
① 「自分の偏差値」と「教材の特徴を踏まえた上での相性」の両方を考慮する
② 「1冊を完ぺきにする!」という意識をもって取り組む
数学の講義系参考書:やさしい中学数学
タイトルから、「講義系参考書という単語がイマイチ分からん…」という中学生の方も多いかと思います。
そこで、簡単に講義系参考書について説明させていただくと、
講義系参考書とは、学校の教科書よりもわかりやすく、また内容を深めた教材になります。
そして、高校受験対策(数学)を勉強する時の講義系参考書が「やさしい中学数学」です。
本書は、現役の塾の先生が書いた著書です。
特徴として、中学数学の問題の解き方、
それに対する解説をキャラクターの掛け合いをもとに丁寧に説明してくれています
また、定期テスト、外部試験、入試対策など、よく出題される問題も多く収録しています。

計算スピードを上げたい:高校入試突破 計算力トレーニング
次に、中学数学の計算スピードを劇的に上げるためにおすすめの教材をご紹介します!

計算スピードを劇的に上げるのにおすすめの教材が、「高校入試突破 計算力トレーニング」です。
本書は、学校の教科書に載っている計算方法とは違った視点で計算テクニックをまとめています!
また、「どうして、その計算方法が成り立つのか?」についても解説がありますので、
理屈を押さえながら学習したい中学生の皆さんには、おすすめの1冊になっています!

偏差値40~50の生徒向けの教材


中学ひとつひとつわかりやすくシリーズ
中学の数学は、小学校の算数と比べて複雑で難しそうに見えますよね…(;^ω^)
ですが、複雑に見えるものでも、理屈を理解してしまえば、怖いものではありません!
そこでおススメなのが、「中学ひとつひとつわかりやすくシリーズ」です。
中1数学をひとつひとつわかりやすく。 (中学ひとつひとつわかりやすく)
中2数学をひとつひとつわかりやすく。 (中学ひとつひとつわかりやすく)
中3 数学を ひとつひとつわかりやすく。(中学ひとつひとつわかりやすく)
本書は、
左ページに問題を解く際のポイントをまとめられており、右ページには基本練習が掲載されています。

youtubeで説明動画が見れるぞぉ!

高校入試 中学数学が面白いほどわかる本
次におすすめの教材が、「高校入試 中学数学が面白いほどわかる本」です。
本書は、基礎~標準レベルの入試問題、
もしくは、学校テストのやや難しめの問題を扱っています。
解説がとても丁寧なので、
「自学自習で高校受験に挑戦しよう!」という中学生の方でも無理なくできます!

ある程度基礎力がないと難しく感じるかもしれんぞ。

高校入試 とってもすっきり数学 新装版
「高校入試 とってもすっきり数学 新装版」は、基本公式からステップアップしていける構成になっています。
また、解説も丁寧で分かりやすいのが特徴です。
そのため、数学の基礎に不安がある生徒はぜひ、使っていただきたい一冊になっています!

中堅校志望の生徒は、他の教材で足りない部分を補っていくのがオススメじゃな!
数学 10日間完成 中1・2の総復習
高校入試問題の約半分以上が、中学1・2年範囲からの出題だとされています。
そのため、確実に点数を取っていきたい中学生の方は、
「数学 (10日間完成 中1・2の総復習)」を使い、
中学1、2年生の内容を予習、もしくは復習しておくことがおすすめです!

本書は、中学1・2年生の範囲でおさえておくべき内容を短期間でマスターできる構成になっています。
計画的に行えば、1か月はかからずに終わらせることができます!
10日間スピード完成!高校入試 中学1・2年の総復習 数学
「高校入試 中学1・2年の総復習 数学 改訂版」は、教科書レベルのおさらいにはちょうど良いレベルになっています。
また、自力で勉強を進めたい中学生にとっては、非常におすすめの1冊になっています!


偏差値50~60の生徒向けの教材


高校入試 中学3年間の総復習 数学
「高校入試 中学3年間の総復習 数学」は、中学3年間の学習内容を凝縮した一冊になります。
また、本書を仕上げるのに、14日間あれば終わらせるほどの内容になっています。
したがって、
中学数学の完成度を短期間で確認したい人は、本書を使ってみると良いかもしれません!

きちんとこれだけ公立高校入試対策問題集 数学
公立高校が第一志望の中学生の方には、ぜひ使ってみて欲しい一冊になっています!
「きちんとこれだけ公立高校入試対策問題集 数学」は、全国の公立高校入試の配点データを分析し、中配点・中難度の過去問に厳選した構成になっています。
本書の完成度を高めることができれば、公立高校の入試問題で7割は取れるかと思います。

そのため、解説を読んでも分からない箇所が出てくるかと思います。

完全攻略 高校入試 中1・2の総復習 数学
「要点のまとめ+基本問題」の見開き2ページになっており、カラー印刷になっています。
そのため、勉強嫌いな中学生であっても始めやすい一冊になっていると思います。
また、「実戦テスト」ページでは、実際の入試問題にチャレンジできるようになっています。
さらに、
本書で掲載されている問題は、実際に高校の入試問題で出題されたものになっています。

自分の実力を調べるために、うってつけの一冊じゃな!
完全攻略 高校入試 3年間の総仕上げ 数学
「完全攻略 高校入試 中1・2の総復習 中学数学」の姉妹本になっています。
「完全攻略 高校入試 3年間の総仕上げ 数学 (オールカラー,入試直前チェックつき/文理)」は、 1回分の内容を見開き4ページで構成しています。
また、完全攻略 高校入試 中1・2の総復習 数学と同様、カラー印刷になっています。
そして、「要点のまとめ」と「基本問題」、
入試問題を使った「実戦テスト」と3段階の構成になっています。

問題演習でアウトプットできる構成になっているんだね!

着実にレベルアップをしていきたい中学生は、ぜひ使って欲しい一冊になっているぞぉ!
受験生の50%以上が解ける 落とせない入試問題 数学 改訂版
「受験生の50%以上が解ける 落とせない入試問題 数学 改訂版」は、
各都道府県の教育委員会が発表している「設問別正答率データ」をもとに構成されています。
また、構成されている問題は、
受験生の50%以上が正解した問題のみをまとめたものになっています。

全て確実に解けるようになっておいて欲しいのぉ。

ただ解けるじゃなくて「解答の根拠」を忘れないでね!
受験生の50%以下しか解けない 差がつく入試問題 数学 改訂版
「受験生の50%以下しか解けない 差がつく入試問題 数学 改訂版」は、
「受験生の50%以上が解ける 落とせない入試問題 数学 改訂版」の姉妹本になっています。
公立高校志望で、最難関高校受験者は確実に解けるようにしておきたいレベルです。


どんな問題にも対応できる実力を磨けるってことだね!
偏差値60~70の生徒向けの教材


最高水準問題集数学シリーズ
最高水準問題集 数学1・2・3年
定期テストで、9割以上もしくは満点を目指したい中学生にはオススメの一冊です。
本書は、
「標準問題」と「最高水準問題」の2段階構成で実力が身につく構成になっています。

教科書や標準的な問題では物足りない中学生には、最適な問題になっています!
最高水準問題集 高校入試 数学 (シグマベスト)
「最高水準問題集 高校入試 数学 (シグマベスト)」は、国立・難関私立高校対策の一冊になっています。
入試問題をかなり厳選して収録しており、
問題は、「頻出」「難」「新傾向」の3つのマークでレベルや傾向を表しています。
また、問題の内容は、問題を見れば反射的に解ける構成にはなっていません。
ある程度、考えなければ答えを導くことができないように工夫されています。
ですが、一度に多くの問題に触れてみたい中学生の方は、
「数学のインプットする量を格段に増やす方法」を参考に学習を進めてみてくださいね!

塾で教える高校入試 数学 塾技100 新装版
「塾で教える高校入試 数学 塾技100 新装版 (高校入試 塾技)」は、
Z会の現役塾講師が、塾で教える独自の数学テクニックを公開した一冊になっています。
構成として、「関数分野」「図形分野」を豊富に扱っています!

公立・私立問わず、配点が高い傾向にあるからのぉ!
また特徴として、解説がとても丁寧で、
数学の基礎力がある中学生であれば、
解説を読んで解らないということが基本的にはないかと思います。
進学校に進学を考えている中学生であれば、ぜひチャレンジしてもらいたい一冊です!
進学塾プロ講師が教える高校入試 数学 瞬解60
「進学塾プロ講師が教える高校入試 数学 瞬解60」は、数学好きな中学生であれば、夢中になれる一冊だと思います。
本書の特徴として、各問題について会話形式の解説があり、
「実際の問題を解いてみる!」という形で、一つのテーマを2ページで説明しています。
また内容として、
学校では教えてくれないテクニックを中心に解説してくれているので、
この一冊で、高校入試に必要な「応用力」と「得点力」は、必ず身に付けることができます!
数学 難関徹底攻略700選 (高校入試特訓シリーズ)
「数学 難関徹底攻略700選 (高校入試特訓シリーズ)」は、難易度の高い問題のみを扱った一冊になっています。
また本書の凄いところとして、問題に対する解説は問題編の約3倍の量になっています。

他の問題にも対応できる内容になっているんだね!

【全共通】問題演習におすすめの教材

中学生であれば、やっておきたい内容になっているぞぉ!

2021年受験用 全国高校入試問題正解 数学
「2021年受験用 全国高校入試問題正解 数学」は、2020年高校入試より数学の問題と解答解説を掲載しています。
47都道府県の公立高校と主な国立・私立および高等専門学校までも収録しています。


その問題ごとにくわしい「解き方」の解説があるよ!
2021 2022年受験用 全国高校入試問題正解 分野別過去問
「2021 2022年受験用 全国高校入試問題正解 分野別過去問 411題 数学 図形」は、
公立高校入試問題を厳選し、分野別に並べ替えた問題集になっています。
また都道府県によっては、
前年度やその前の年に出題された問題の類似問題を出題するところがあります。
そのため、本書で自分が苦手な単元を集中的に学習しておけば、
入試本番でも点数を取ることができるかもしれません!
※本書では数と式・関数・資料の活用の3分野を収録しています。

非常におすすめの教材になっているんじゃ!

さいごに
高校受験の成功のカギの一つが、「教材選び」だと思います。
この「教材選び」が、入試での得点にも大きく影響する要因になります。
したがって、
これから教材を選ぶ予定の皆さんは、ぜひ今回の記事を参考にしてくださいね!
今回は以上です。
コメント