根拠のある自信と根拠のない自信を組み合わせる!

皆さん、こんにちは!受験博士おじ。と言います。

今回は、物事を進める上で重要になる「自信の付け方」について徹底解説していきます!

この記事では、次のお悩みを解決します

・定期テストや外部の模試があると、不安でいつも自信をなくしちゃうな…。
・「自信を持つことが重要だ」って先生から言われたけど自信が持てないから困ってる…。
・自信をつける際に、コツってありますか…??

おじ。
おじ。
何かしら物事を進めるときは、自信をもって取り組むことが重要じゃ!
そこで今回は、「根拠のある自信と根拠のない自信を組み合わせる!」を徹底解説するぞぉ!
スポンサーリンク

もくじ

結論:根拠のある自信・根拠のない自信をもつ!

高校受験を控えている中学生のほとんどが、不安を抱いています。

例えば、

次の定期テストで、点数を取らないと内申点が心配…。

前回の模試の結果があまり良くなかった…。次は、大丈夫かな??

自分の志望校の高校にちゃんと進学できるかなぁ…

など、高校受験においては、不安に思うことが多くあります。

そこで、ポイントになるのが「自身の付け方」です!

そもそも論、

こういった「不安」の背景にあるのは、「自信のなさ」です

したがって、こういった「不安」を取り除くためには、

普段の生活の中で、「自信をつけておく!」ということが重要になってきます。

ねこ太郎
ねこ太郎
でも、自分には自信を持てるような条件はないよ??
おじ。
おじ。
自信の付け方には、大きく「根拠のある自信」と「根拠のない自信」の2つがあるぞぉ!
それを押さえておけば、自信をつけるのは簡単なことなんじゃよ!
POINT

自信をつけるときは、
「根拠のある自信」と「根拠のない自信」の両方を持っておくことが重要である!

スポンサーリンク

根拠のある自信とは?

とはいうものの、「根拠のある自信」と「根拠のない自信」って何?って思われますよね。

なので、ここからはそれぞれの用語の意味を合わせて解説していきます!

まず、「根拠のある自信」についてです。

根拠のある自信とは文字通り、

自信をつけるために、何かしら明確な理由がある状態を指します。

例えば、明日に定期テストがあると仮定してみましょう。

この時に、「根拠のある自信」として次のようなことが考えられます。

昨日までの間に、かなり勉強をしてきたから大丈夫!!

事前に、学校の先生から言われた事柄は全てこなしてきた!

学校の配布プリントやワークの正答率は、8割を超えているぞぉ!

ねこ太郎
ねこ太郎
たしかに、定期テストを受けるにあたって、
自信をもっても不思議ではない理由ばかりだね!
おじ。
おじ。
そうじゃろ?こういう風に、自信を持っても不思議のない理由が「根拠のある自信」なんじゃ!
POINT

根拠のある自信とは、自信を持っても不思議のない理由を集めたものである!

根拠のない自信とは?

では一方で、「根拠のない自信」とは何なのでしょうか?

それは、文字通り、

その事柄に関する内容とは、あまり関係がなさそうなもので構成された理由を指します。

先述した、明日に定期テストがあるということを想定して考えてみましょう。

もし、「根拠のない自信」を立てるとしたら、次のようなものが考えられます。

明日の天気は、晴れだから神様が応援してくれているんだ!

なんか、いつもより体調がいい気がする!だから、いい点数が取れそう♪

夜ご飯は、私の好きなハンバーグだから、明日の定期テストはいつも実力を出せそう!

上記のような理由が、「根拠のない自信」になります。

ねこ太郎
ねこ太郎
たしかに、定期テストで点数が取れるかとは、
あまり関係がなさそうなものばかりだね…。
おじ。
おじ。
そうじゃろ?でも、一見関係なさそうなものでも、
自信をつけるにあたっては非常に効率的なんじゃ!
POINT

根拠のない自信とは、その事柄と直接関係のなさそうなものでも、
あたかも、関係がありそうに考えることで構成された理由を指します。

何をするにしても、自信を持つことが重要である!

じつは、自信をつけるのが上手な人ほど、根拠のない自信を作るのが非常に上手です!

そのため、どんな事柄に挑戦するにしてもポジティブに考えることができます。

そして、

そのように物事を前向きに考えられる人ほど、世の中では成功している傾向にあります。

じっさい、私が過去に指導していた面白い生徒がいます。

その生徒は、全く勉強していませんでした(笑)

そのため、定期テストの点数はいつもあまり良くなかったんですね。

しかし、自信だけは、勉強している生徒よりも高かったんです(笑)

おじ。
おじ。
「この神経は、本当にすごいな!」って思えるくらいじゃったな(笑)

ですが、第一志望の高校は、しっかりと合格しました!

定期テストの点数はいつも低かったんですが、

受験期の勉強では、根拠のない自信があったおかげか、

毎日自信満々で勉強していたので、

そのモチベーションの高さが、良い結果につながったんだと思います(笑)

(しかも、そこそこ有名な高校に進学しました(笑))

つまり、人の成功は、いつも「自信の付け方」に左右されます

したがって、皆さんもこれから自分が挑戦する事柄には、

「根拠のある自信」と「根拠のない自信」の両方を作ってみてくださいね!

POINT

物事をポジティブに考えられる人ほど、成功する確率が上がる!

さいごに

「自分がこれからすることは、必ず上手くいく!」と、とにかく自信を持つことが重要です。

また、自信の付け方は、今回ご紹介した、

「根拠のある自信」と「根拠のない自信」の両方からつけるのがおすすめです!

ぜひ、今回ご紹介したこの2つを実践して、自信を高めてみてくださいね!

今回は以上です。

Follow me!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました