
皆さん、こんにちは!受験博士おじ。と言います。
今回は、電車通学のよかったことについて解説していきます!
電車通学ってどうですか?

そこで今回は、「電車通学でよかったと思ったこと【3選】」を徹底解説するぞぉ!
結論:電車通学は、最高です(笑)
今回は、受験博士おじ。的に考える「電車通学」についてまとめていきます!
では早速、結論ですが、電車通学は最高です(笑)
具体的に、「電車通学がよかった~」と思った理由は次の3点です。
① 定期圏内の駅であれば、どこで降りても大丈夫!
② 行動範囲が格段に広がる!
③ 高校の友達とも遊びやすい!

定期券内の駅であれば、どこで降りても大丈夫!
おそらく、電車通学をしている高校生の多くが、
「定期券」を購入して、高校に通うことになります。
*定期券とは
毎月一定額を支払えば、その定期券区域内であれば出入りが可能になる券を指します。
また、高校生は学生割引が利くので、
社会人よりも安く、定期券を購入することが可能になります!
そして、定期券の一番の魅力が、
「定期券内の駅であれば、どこで降りても大丈夫!」ということです。


定期券内の区間であれば、どこの駅で降りても料金は一緒じゃ!
注意)定期券外であれば、別途お金がかかってしまいます…。
つまり、普段の生活では足を運んだことない駅で降りられるということなんです!
定期券内であれば、どこの駅を降りてもお金は別途発生しない!
行動範囲が格段に広がる!
さらに、電車通学の良いところとして、
「行動範囲が格段に広がる!」ということが挙げられます。
おそらく、多くの高校生が、
高校に通う時は、
「電車通学」「自転車通学」「徒歩」の3つの方法で通学することになります。
そして、その3つの中で一気に行動範囲が広がるのが「電車通学」です。
電車であれば、
簡単に「5キロ」「10キロ」、先の地域に行くことができますからね!(笑)


だからこそ、電車通学は行動範囲が一気に広げることができるんじゃ!
電車通学は、行動範囲が一気に広がる!!
高校の友達とも遊びやすい!
また、電車通学だと高校の友達と遊びやすくなります!
というのも、高校での友人の多くが、
おそらく、「県単位」でその高校に通うことになると思います!

つまり、高校で知り合った仲の良い友達と、
自分の家との「距離」が、結構離れていることが多いんですね…。
そのため、土日祝日に遊びたくても、遊びにくい環境でもあります…。
しかし、そんな時でも、
お互いが定期券を持っていれば、交通費は、ある程度抑えることができますし、
もし仮に定期券内が被っていれば、その区域内で会う分には、お金はかかりません!

別にお金はかからないし!会いやすいかもね!

電車通学で定期券を持っておくと、高校の友達とも遊びやすい!
さいごに
今回は、電車通学のメリットだけをお伝えしました!
また、機会があれば「電車通学のデメリット」も解説していきますね!
とはいえ、個人的には、電車通学は非常におすすめです!
特に、定期券があれば、活動の範囲が広がって嬉しいことばかりですもんね!
今回は以上です。
コメント